資料2-3 令和6年度財務諸表 (273 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
心身障害者扶養保険事業
令和 6 年度の新規加入者は 1,167 人で、これに前年度からの継続分 54,742 人を加
え、任意脱退及び死亡等により年金受給者となった異動者 2,851 人を差し引くと、
令和 6 年度末の加入者は 53,058 人となりました。国・地方公共団体等と協力して周
知・広報活動に取り組むことで、新規加入者は近年 1,000 人超で推移しています。
また、令和 6 年度における保険金の決定状況は、新規支払決定者 2,252 人、死亡・
障害保険金額 75 億 6,330 万円であり、年金給付保険金の支払い状況は、年度末受給
者 59,137 人、年金支給額 143 億 7,604 万円となりました。<グラフ 1・2 参照>
<グラフ 1>加入者数、受給者数の推移
(万人)
7.0
加入者数
6.0
5.8
6.0
5.85.9
<グラフ 2>年金給付金の推移
(億円)
受給者数
5.9
5.7
5.9
5.5
150
5.9
5.3
140
5.0
4.0
130
3.0
120
142
142
143
143
144
R2
R3
R4
R5
R6
2.0
110
1.0
0.0
100
R2
R3
R4
R5
R6
① 受給者数、年金給付金は順調に増加しています。
② 平成 8 年の保険料改定を契機に加入者数は減少傾向にありますが、国及び地方公共団体等と協力し、周知・広報活動に取り組み、
近年新規加入者が増加傾向にあります。
⑦
承継年金住宅融資等債権管理回収業務~年金給付財源への貢献~
回収金は定期的に国庫に納付しており、年金給付の財源として活用されています。
業務承継時に 3.7 兆円、70.9 万件あった融資残高は、令和 6 年度末には 1,383 億
円、6.8 万件まで減少しており、累計約 4 兆 3,847 億円の住宅ローン等の元利金を回
収することにより、国の年金制度運営に貢献しています。
<図 1>回収金国庫納付スキーム
国
国庫納付
福祉医療機構
(四半期毎)
(年金特別会計)
年金給付
年金受給者
※基礎年金の 1/2 は国庫負担
保険料
被保険者
45
年金受給者への
給付財源に貢献