資料2-3 令和6年度財務諸表 (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
期的に確認するとともに、特定の金融機関に過度に運用資産が集中しないようリスクの軽
減を図るための措置を講じております。
○ 承継債権管理回収勘定
・ 信用リスクの管理
受託金融機関等との連携を密にして回収を行っております。
また、貸付債権の9割超が受託金融機関等による保証付の債権(転貸法人への貸付及び個
人向けの独立行政法人住宅金融支援機構との併せ貸し等)であり、機関保証のない債権に
ついても、連帯保証人の付保や不動産担保を徴求する等の債権保全を図っております。
○ 年金担保債権管理回収勘定
(ⅰ)信用リスクの管理
利用者のほぼ全てが利用している信用保証制度により、損失発生のリスクが軽減されて
おります。
(ⅱ)流動性リスクの管理
資金不足が生じないよう、日々の回収の予定を精査し、資金繰りを厳正に管理しており
ます。
また、資金調達は、債券発行に加えて、複数の民間金融機関からの短期借入金を活用し
ておりますが、新規貸付申込の受付終了に伴い、令和2年度下期以降は、債券発行による資
金調達を見送っております。
19