よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


予算執行調査資料(総括調査票) (92 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2025/sy0706/0706b.html
出典情報 令和7年度 予算執行調査資料(総括調査票)(6/27)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(25)離島振興事業

総括調査票

3/3

④今後の改善点・
検討の⽅向性

③調査結果及びその分析
2.スマートアイランド推進実証調査の成果の実装について


1.スマートアイランド推進実証

実証調査の実施後に、実証調査を⾏った事業のうち実際に⽇常的に活⽤されているものは43事業のうち6事業しかなく、⼤半の事

業については、活⽤に向けて検討中の段階にとどまっているか、あるいは活⽤されておらず、実装があまり進んでいない実態が認め
られた【図4】 。
○ また、実証調査の実施後に、成果の実装等に向けて離島活性化交付⾦を活⽤した事業は4事業にとどまるなど、他の補助⾦との連
携が図られていない実態が認められた【図5】 。
他の補助⾦との連携を図りながら実証調査を⾏った事業を⽇常的に活⽤している事例として、例えば、三重県⿃⽻市では、実証調
査で得られたオンライン診療に係る知⾒を踏まえ、離島活性化交付⾦も⽤いながら必要な機器を整備し、実証調査後においてもオン
ライン診療を継続して実施するなどしていた。
【図4】実証調査を⾏った事業の現在の状況(n=43)
把握できていな


未回答



⽇常的に活⽤さ
れていない

16



【図5】離島活性化交付⾦との連携の状況(n=43)

⽇常的に活⽤さ
れている




⽇常的に活⽤さ
れる類の事業で
はない

17

未回答
離島活性化交付
⾦を活⽤してい
ない

わからない

連携を図ってい
ない

25

実証調査の他市町村への横展開は、主に、スマート

アイランド推進カタログによって⾏われているところ、
カタログの認知度は低く、また、認知されていても具
体的検討につながっておらず、実証調査を⾏った事業
が他の市町村で活⽤されていない実態が認められた
【図6】 。

踏まえた制度設計とし、適切な
周知・広報を⾏うとともに、予
算額についても不断の⾒直しを
図るべきである。
2.スマートアイランド推進実証
調査の成果の実装について


実証調査を⾏った事業の実装



優良事例については、事業所

管省庁とも連携し、他の補助⾦
の活⽤や必要な制度改正等を通
じて、実証調査で得られた成果
の実装を⽬指すべきである。

3.スマートアイランド推進実証調査の横展開について


離島⾃治体に共通する課題を

いても検討すべきである。

10

活⽤に向けて検
討中である



が図られるよう、採択要件や実
証調査後のフォローアップにつ

連携を図った

2 4



調査の実施市町村について

3.スマートアイランド推進実証
【図6】スマートアイランド推進カタログの活⽤状況(n=110)
⾒たことがあり掲載されて
いる技術を導⼊した

57

⾒たことがない

36
62

⾒たことがあり掲載されて
いる技術の導⼊に向けた具
体的検討を⾏った

⾒たことはあるが掲載されてい
る技術の導⼊に向けた具体的検
討を⾏っていない

調査の横展開について


他の離島⾃治体でも活⽤でき

るよう、単なるカタログの公表
にとどまらず、カタログ内容の
具体化、マッチング・伴⾛⽀援
の取組を更に進めるべきである。
○ 他の離島⾃治体でもニーズが
ある内容に重点化し、技術の標
準化にも配慮しながら、実証調
査を実施すべきである。

90