よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


予算執行調査資料(総括調査票) (91 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2025/sy0706/0706b.html
出典情報 令和7年度 予算執行調査資料(総括調査票)(6/27)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(25)離島振興事業

総括調査票

③調査結果及びその分析

②調査の視点
1.スマートアイランド推進実証
調査の実施市町村について


実証調査が、どのような市町

村で実施されているのか、どの
程度認知されているのかについ
て調査を⾏った。
2.スマートアイランド推進実証
調査の成果の実装について


実証調査の実施後に、実証調

査を⾏った事業が活⽤されてい
るのか、他の補助⾦との連携が

1.スマートアイランド推進実証調査の実施市町村について


令和2年度から令和6年度にかけて、合計43の実証調査を実施しているが、実証調査の実施市町村は、110先の中で26先にとど

まっており、特定の市町村でしか実施されていないことが確認された【表】。分野については、交通・物流を中⼼に、幅広い分野で
実施されていた【図1】。
○ 実証調査を実施していない市町村(84先)のうち、20先はそもそも実証調査を認知しておらず、61先は実証調査は認知している
ものの応募をしていないことが確認された【図2】。応募したことがない理由については、ニーズがないという意⾒もあった⼀⽅で、
詳細が分からないという意⾒もあった【図3】 。
実証調査の実施市町村(26市町村)

調査の横展開について


実証調査の実施後に、実証調

【図1】実証調査の実績(分野別)(n=43)

【表】実証調査の実績

図られているのかについて調査
を⾏った。
3.スマートアイランド推進実証

令和2 令和3 令和4 令和5 令和6
年度
年度
年度
年度
年度
実証調査実績

10

(うち新規市
町村によるも (10)
の)

12

10



【調査対象年度】
令和2年度〜令和6年度
【調査対象先数】
有⼈の離島振興対策実施地域を
有する市町村︓110先



未回答
交通



2 7

その他

11

43

(6) (5) (2) (3) (26)



教育

査を⾏った事業が他の市町村に
おいて活⽤が図られているのか
について調査を⾏った。

2/3

物流









エネルギー

医療

防災

実証調査の⾮実施市町村(84市町村)
【図2】実証調査の認知度(n=84)
知らない



知っていて応募した
ことがある

20

61
知っているが応募した
ことがない

【図3】知っているが応募したことがない理由(n=61)
その他
他の補助事業等で既に取り
組んでいるため
財政負担が⼤きい
ため
事務負担が⼤きい
ため
実証調査の詳細が
わからないため




11



26

ニーズがない
ため

12

89