よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料7 令和6年度障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 (88 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59173.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第147回 6/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5.障害者のセルフネグレクトに関する特別調査
(1)調査実施概要
障害者のセルフネグレクトに関する実態や対応状況を把握するため、平成 29 年度より
「障害者虐待対応状況調査」の調査票に特別調査票を追加し調査を行っている。なお、セ
ルフネグレクトの定義はまだ固まったものがないため、各部署でセルフネグレクトに該当
すると判断した事例を調査対象とした。
(2)調査結果
令和5年度中に、障害者のセルフネグレクトに関する相談を受け付けた市区町村は 81 自
治体、相談件数は 205 件であった。
また、相談件数 205 件のうち、相談を受け付けた部署で対応した件数(関係部署・機関
と連携した対応も含む)は 162 件であり、相談件数の 79%を担当部署で対応(関係部署・
機関と連携した対応も含む)している。
表 5-1

障害者のセルフネグレクトに関する相談件数と対応状況

件数

構成割合

回答市区町村数

81

-

障害者のセルフネグレクトに関連する相談件数

205

100%

162

79%

38

19%

5

2%

貴部署または障害者虐待防止センターで対応した件数
対 (関係部署・機関と連携して対応した事例も含む)

他部署・他機関に引き継いだ件数


その他

84