参考資料7 令和6年度障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 (191 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59173.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第147回 6/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
法に定める警察署長に対する援助要請等、警察との協 市町村数
力体制の確保
構成割合
令和(年度)
差
R05R04
24
25
26
27
28
29
30
元
2
3
4
5
549
550
550
535
547
521
505
491
476
462
542
579
37
31.6%
26.6% 3 1 . 2 % 3 3 . 3 %
2.1%
31.6%
31.7%
30.8%
31.5%
30.0%
29.1%
28.3%
27.4%
身体障害者福祉法・知的障害者福祉法の規定による措 市町村数
置を採るために必要な居室確保のための関係機関との
事前の調整
構成割合
800
799
789
776
742
704
704
691
683
682
670
695
46.0%
46.0%
45.4%
44.7%
42.7%
40.5%
40.5%
39.8%
39.3%
39.3%
38.6%
40.0%
1.4%
市町村数
656
779
848
917
-
-
-
-
-
-
-
-
-
構成割合
37.7%
44.8%
48.8%
52.8%
-
-
-
-
-
-
-
-
-
市町村数
-
-
-
-
692
715
728
747
795
803
808
835
27
構成割合
-
-
-
-
39.8%
41.2%
41.9%
43.0%
45.8%
46.2%
46.5%
48.1%
1.6%
708
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
40.7%
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25
虐待を行った養護者に対する相談、指導又は助言
緊急時の受け入れのための独自の一時保護のために
必要な居室の確保
独自の障害者虐待対応のマニュアル、業務指針、対応 市町村数
フロー図等の作成
構成割合
市町村数
-
549
586
621
657
667
663
677
680
665
666
689
23
構成割合
-
31.6%
33.7%
35.8%
37.8%
38.4%
38.2%
39.0%
39.1%
38.3%
38.3%
39.7%
1.3%
市町村数
-
366
370
389
404
406
409
420
419
412
417
425
8
構成割合
-
21.1%
21.3%
22.4%
23.3%
23.4%
23.5%
24.2%
24.1%
23.7%
24.0%
24.5%
0.5%
市町村数
-
639
662
717
738
738
737
752
745
734
732
759
27
構成割合
-
36.8%
38.1%
41.3%
42.5%
42.5%
42.4%
43.3%
42.9%
42.3%
42.1%
43.7%
1.6%
市町村数
-
68
85
110
104
107
103
105
105
94
102
108
6
構成割合
-
3.9%
4.9%
6.3%
6.0%
6.2%
5.9%
6.0%
6.0%
5.4%
5.9%
6.2%
0.3%
市町村数
548
591
651
704
746
769
824
845
850
823
784
815
31
構成割合
31.5%
34.0%
37.5%
40.5%
42.9%
44.3%
47.4%
48.6%
48.9%
47.4%
45.1%
46.9%
1.8%
マニュアルの作成
業務指針の作成
対応フロー図の作成
事例集の作成
障害者虐待防止法の通報義務に該当しない、例えば
「保育所」「学校」「医療機関」等における虐待に関する
相談等の受付
保育所等を所管又は相談内容に対 市町村数
応する機関・部署等
構成割合
「保育所」「学校」
「医療機関」等を所 学校を所管又は相談内容に対応す 市町村数
管又は相談内容に る機関・部署等
構成割合
対応する機関・部
署との虐待に関す
市町村数
る情報提供、連携 医療機関を所管又は相談内容に対
に関する事前の協 応する機関・部署等
構成割合
議
官公署を所管又は相談内容に対応 市町村数
する機関・部署等
構成割合
いわゆるセルフネグレクトにより、必要な福祉サービス
市町村数
及び医療保険サービスを利用していない障害者に対す
る権利利益の擁護を図るための相談支援事業所など関
構成割合
係機関と連携した対応
-
397
432
465
500
501
517
538
531
511
474
488
14
-
22.8%
24.9%
26.8%
28.8%
28.8%
29.8%
31.0%
30.6%
29.4%
27.3%
28.1%
0.8%
-
365
406
447
484
487
512
524
530
503
473
490
17
-
21.0%
23.4%
25.7%
27.9%
28.0%
29.5%
30.2%
30.5%
29.0%
27.2%
28.2%
1.0%
-
267
312
344
368
362
384
395
407
403
390
413
23
-
15.4%
18.0%
19.8%
21.2%
20.8%
22.1%
22.7%
23.4%
23.2%
22.5%
23.8%
1.3%
-
271
309
361
385
387
402
407
401
388
387
402
15
-
15.6%
17.8%
20.8%
22.2%
22.3%
23.1%
23.4%
23.1%
22.3%
22.3%
23.1%
0.9%
577
607
715
752
775
502
415
444
474
498
524
542
18
33.2%
34.9%
41.2%
43.3%
44.6% 2 8 . 9 % 2 3 . 9 % 2 5 . 6 % 2 7 . 3 % 2 8 . 7 % 3 0 . 2 % 3 1 . 2 %
1.0%
(注)構成割合は、市区町村数に対するもの。ただし、5町村が広域連合を構成しているため、平成24年度、平成25年度の母数は1,738。平成26年度以降の母
数は1,737。赤字部分は調査票の改定により前年度までと傾向が変更となった項目。
187