参考資料7 令和6年度障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 (113 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59173.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第147回 6/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「社福」は「強い行動障害がある」が 40%、
次いで「行動障害なし」が 32%となっている。
「営利」は「行動障害なし」が 35%、
「強い行
動障害がある」が 29%となっている。
「その他」は「行動障害なし」が 45%、
「強い行動障害
がある」が 23%となっている。
図表 7-32
運営法人種別別被虐待者の行動障害の有無(単一回答)
回答数
社福
①
強い行動障害がある (障害支援区分3、行動関連項
割合1
営利 その他 合計
社福
営利 その他 合計
27
36
11
74
40%
29%
23%
31%
2
1
1
4
3%
1%
2%
2%
5
17
8
30
7%
14%
17%
13%
④ 行動障害なし
22
43
21
86
32%
35%
45%
36%
⑤ 行動障害の有無が不明
12
26
6
44
18%
21%
13%
18%
68
123
47
238
100%
100%
100%
100%
目10点以上)
② 認定調査を受けてはいないが、強い行動障害がある
③
行動障害がある (①、②に該当しない程度の行動障
害)
合計
○計画相談支援の利用状況は、
「不明」が 47%を占めているが、
「別法人・別団体の計画相談を
利用」は 34%。
図表 7-33
計画相談支援の利用状況(単一回答)
回答数 割合1 割合2
問36.計画相談支援の利用状況(SA)(n=238)
① 同じ施設・事業所内の計画相談を利用
8
3%
6% ①同じ施設・事業所内の計画相談を利用
0%
10%
同じ法人・団体が運営している別の建物の計
②
画相談を利用
24
10%
①同じ施設・事業所内の計画相談を利用
3%
19% ②同じ法人・団体が運営している別の建物の計画相談を利用
③ 別法人・別団体の計画相談を利用
82
34%
65% ③別法人・別団体の計画相談を利用
④ 利用無し(セルフプランを作成)
12
5%
②同じ法人・団体が運営している別の建…
20%
30%
34%
10% ④利用無し(セルフプランを作成)
④利用無し(セルフプランを作成)
112
47%
-
合計
238
100%
100%
⑤不明
50%
10%
③別法人・別団体の計画相談を利用
⑤ 不明
40%
5%
⑤不明
47%
○計画相談支援の利用状況を法人種別別にみると、
「社福」は「不明」が 47%を占めているが、
「別法人・別団体の計画相談を利用」は 18%であり、「同じ法人・団体が運営している別の
建物の計画相談を利用」が 22%となっている。「営利」は「不明」が 46%となっているが、
「別法人・別団体の計画相談を利用」は 46%となっている。
図表 7-34
運営法人種別別計画相談支援の利用状況(単一回答)
回答数
社福
割合1
営利 その他 合計
社福
営利 その他 合計
① 同じ施設・事業所内の計画相談を利用
5
0
3
8
7%
0%
6%
3%
同じ法人・団体が運営している別の建物の計
②
画相談を利用
15
2
7
24
22%
2%
15%
10%
③ 別法人・別団体の計画相談を利用
12
57
13
82
18%
46%
28%
34%
④ 利用無し(セルフプランを作成)
4
7
1
12
6%
6%
2%
5%
⑤ 不明
32
57
23
112
47%
46%
49%
47%
合計
68
123
47
238
100%
100%
100%
100%
109