参考資料7 令和6年度障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59173.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第147回 6/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
判断事例という。
)
」の 2,283 件を対象に、虐待行為の類型や程度、被虐待者の状況及び虐待
への対応策等について集計を行った。
8)虐待行為の類型と程度
ア.虐待行為の類型(複数回答)
(表 13-1、表 13-2)
虐待行為の類型では、
「身体的虐待」が 67.5%と最も多く、次いで「心理的虐待」が
32.0%、
「経済的虐待」が 16.5%、
「放棄、放置」が 11.2%、
「性的虐待」が 2.3%であった。な
お、
「身体的虐待」のうち「身体拘束」を含むものは 24 件であった。
被虐待者の性別にみると、男性に比べ女性では「身体的虐待」や「性的虐待」
、
「心理的虐
待」の割合が高く、逆に男性では「放棄、放置」や「経済的虐待」の割合が高い。
※1 件の事例に対し、複数の虐待行為の類型に該当する場合、それぞれの該当項目に重複して計上さ
れるため、合計件数は虐待判断事例件数 2,283 件と一致しない。
※性別については、不明の 1 件を除いている。
表 13-1 虐待行為の類型(複数回答)
身体的虐待
性的虐待
心理的虐待
放棄、放置
経済的虐待
合計
件数
1,542
52
730
255
376
構成割合
67.5%
2.3%
32.0%
11.2%
16.5%
2,955
-
(注)構成割合は、虐待判断事例件数2,283件に対するもの。
表 13-2 被虐待者の性別にみた虐待行為の類型(複数回答)
身体的虐待
被
虐
待
者
の
性
別
性的虐待
心理的虐待
放棄、放置
経済的虐待
件数
507
6
243
134
173
構成割合
61.5%
0.7%
29.5%
16.3%
21.0%
件数
1,035
46
486
121
203
構成割合
70.9%
3.2%
33.3%
8.3%
13.9%
合計
1,063
男性
1,891
女性
-
(注)構成割合は、被虐待者数(男性824人、女性1,460人、性別不明は除く)に対するもの。
イ.虐待行為による生命・身体・生活への影響の程度(表 14)
虐待行為による生命・身体・生活への影響の程度をみると、
「軽度(
『生命・身体・生活へ
の影響』に相当する行為)
」が 59.3%、
「中度(
『生命・身体・生活に著しい影響』に相当する
行為)
」が 29.6%、
「重度(
『生命・身体・生活に関する重大な危険』に相当する行為)
」が
11.0%を占めた。
表 14 虐待行為による生命・身体・生活への影響の程度
件数
構成割合
1,753
59.3%
中度(「生命・身体・生活に著しい影響」に相当する行為)
876
29.6%
重度(「生命・身体・生活に関する重大な危険」に相当する行為)
326
11.0%
2,955
100.0%
軽度(「生命・身体・生活への影響」に相当する行為)
合計
(注)構成割合は、虐待行為の合計件数2,955件に対するもの。
ウ.経済的虐待の内容(複数回答)
(表 15)
経済的虐待の内容は、
「障害年金」が 72.3%、
「その他」が 43.1%を占めている。
※1 件の事例に対し、複数の経済的虐待行為の内容がある場合、それぞれの該当項目に重複して計上
されるため、合計件数は経済的虐待判断事例件数 376 件と一致しない。
20