参考資料7 令和6年度障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 (214 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59173.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第147回 6/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
含む)の実施状況(SA)
回答数 割合1 割合2
① 全常勤を対象に実施
29
19%
② 一部常勤のみ実施
7
5%
8%
③ 非常勤(委託職員除く)を含めて実施
48
31%
53%
④ 未実施
7
5%
⑤ 不明
64
41%
問13.虐待発生時から概ね過去1年間の虐待防止研修(外部での研
修参加も含む)の実施状況(SA)(n=155)
32%
0%
10%
20%
①全常勤を対象に実施
②一部常勤のみ実施
8%
30%
31%
④未実施
無回答
0
0%
-
合計
155
100%
100%
50%
5%
③非常勤(委託職員除く)を含めて実施
-
40%
19%
5%
⑤不明
41%
問14.虐待発生時点での虐待防止委員会の設置状況(SA)
回答数 割合1 割合2
① 有
124
80%
② 無
6
4%
③ 不明
25
16%
問14.虐待発生時点での虐待防止委員会の設置状況(SA)
(n=155)
95%
5%
0%
20%
40%
60%
80%
①有
-
②無
無回答
0
0%
-
合計
155
100%
100%
100%
80%
4%
③不明
16%
問15.虐待発生時点での虐待防止責任者の設置状況(SA)
回答数 割合1 割合2
① 有
101
65%
問15.虐待発生時点での虐待防止責任者の設置状況(SA)
(n=155)
94%
② 無
7
5%
③ 不明
47
30%
-
無回答
0
0%
-
合計
155
100%
100%
6%
0%
20%
40%
60%
①有
80%
65%
②無
5%
③不明
30%
問16.虐待発生時点での苦情解決制度における第三者委員会の設置の有無(SA)
回答数 割合1 割合2
① 有
73
② 無
11
7%
13%
③ 不明
71
46%
-
47%
問16.虐待発生時点での苦情解決制度における第三者委員会の設
置の有無(SA)(n=155)
87%
0%
10%
20%
30%
40%
①有
②無
無回答
0
0%
-
合計
155
100%
100%
50%
47%
7%
③不明
46%
問17.日常の支援中に施設内へ外部の目が入る取組をしていたか(MA)
回答数 割合1 割合2
① ボランティアの受入
19
12%
12%
② 実習生の受入
37
24%
24%
③ 施設見学の受入れ(社会見学、地域住民等)
29
19%
19%
④ その他
3
2%
2%
⑤ 不明
108
70%
70%
合計
196
無回答
0
0%
-
回答対象者数
問17.日常の支援中に施設内へ外部の目が入る取組をしていたか
(MA)(n=155)
0%
20%
①ボランティアの受入
②実習生の受入
60%
80%
24%
③施設見学の受入れ(社会見学、地…
④その他
40%
12%
19%
2%
⑤不明
70%
155
問19.虐待者の性別(SA)
回答数 割合1 割合2
① 男性
153
75%
② 女性
52
25%
合計
205
100%
問19.虐待者の性別(SA)(n=205)
0%
20%
40%
①男性
②女性
210
60%
80%
75%
25%