資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (77 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
法人の業務実績・自己評価
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
主務大臣による評価
業務実績
評価における指標
○ 評価における指標
○ 数値目標
教育研修事業に関する
評価について、以下の指
標を設定する。
(ア)全ての病院で医師・ (ア)全ての病院で医師・ (ア)医療安全管理者養
看護師を含む3職種以
看護師を含む3職種以
成研修について、医師・
上が医療安全管理者養
上が医療安全管理者養
看護師を含む3職種以
成研修を受講すること
成研修を受講すること
上が受講している病院
とする。
とする。
数を22病院とする。
自己評価
○
(イ)毎年度、特定行為研 (イ)毎年度、特定行為研 (イ)特定行為研修修了
修修了者の配置者数を
修修了者の配置者数を
者の配置者数を前年度
前年度より増加させる
前年度より増加させる
より増加させるととも
とともに、 特定行為研
とともに、特定行為研
に、特定行為研修修了
修修了者の配置者数に
修修了者の配置者数に
者の配置者数に対する
対する特定行為を実施
対する特定行為を実施
特定行為を実施する者
する者の割合を 50%
する者の割合を 50%以
の割合を50%以上とす
以上とする。
上とする。
る。
(ウ)地域の医療・介護従 (ウ)地域の医療・介護従 (ウ)地域の医療・介護従
事者への教育・研修の
事者への教育・研修の
事者への教育・研修の
実施回数( JCHO の
実施回数(JCHOの
実施回数(JCHOの
職員が地域の医療・介
職員が 地域の医療・介
職員が地域の医療・介
護従事者に対して講演
護従事者に対して講演
護従事者に対して講演
や研修等を行った回
や研修等を行った回
や研修等を行った回
数。オンラインでの実
数。オンラインでの実
数。オンラインでの実
施を含む。)を毎年度
施を含む。)を毎年度
施を含む。)を 650回
650 回以上とする。
650 回以上とする。
以上とする。
評定
【医療安全管理者養成研修】(P.62 再掲)
5年度
6年度
増減
(対5年度比)
医療安全管理者
養 成 研 修 受 講 27 病院
(3職種以上)
38 病院
+11 病院
年度計画の目標
を達成した。
【特定行為研修修了者の配置者数、実施割合】(P.66 再掲)
増減
5年度
6年度
(対5年度比)
配置者数
324 人
402 人
+78 人
実施者数
189 人
267 人
+78 人
実施割合
58.3%
66.4%
+8.1%
【医療・介護従事者に対する研修実施病院数】(P.75 再掲)
増減
5年度 6年度
(対5年度比)
地域の医療・介護従事者に対
するJCHO主催の教育・研
51 病院 53 病院
+2病院
修
実施回数
76
794 回
842 回
+48 回
年度計画の目標
を達成した。
年度計画の目標
を達成した。