資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (119 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
法人の業務実績・自己評価
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
主務大臣による評価
業務実績
4
広報 に関 6 広 報 に 関 6 広 報 に 関 <主な定量的指標>
する事項
する事項
する事項
なし
本 部や 病院
のホ ーム ぺー
ジ、SNS等を
活用し、JCH
Oの役割、各病
院の 取組 等に
つい て積 極的
な広 報活 動に
努めること。
JCHO及
び各病院の使
命、果たしてい
る役割・業務、
財務運営状況
等について、広
く国民の理解
が得られるよ
う、ホームペー
ジ、SNS等を
活用して積極
的な広報・情報
発信に努める。
JCHO及
び各病院の使
命、果たしてい
る役割・業務、
財務運営状況
等について、広
く国民の理解
が得られるよ
う、ホームペー
ジ、SNS等を
活用して積極
的な広報・情報
発信に努める。
<その他の指標>
なし
<評価の視点>
新聞、雑誌、
テレビなどで
JCHOの役
割、業務等を発
信するなど、J
CHOに係る
広報に取り組
んでいるか
自己評価
5 広報に関する事項
年度計画の目標
評定
JCHO及び各病院等の使命、果たしている役割・業務、財務運営状況等について、広く国民の理解が を達成した。
得られるよう、以下のとおり積極的に広報・情報発信を行った。
《広報勉強会及びコミュニケーション戦略会議》
JCHOの役割、各病院の取組等について、広報誌の発行やホームページを活用した更なる積極的な広
報活動を実施するため、令和4年 12 月にコミュニケーション戦略会議を設置し、本部及び各病院での組
織的かつ体系的な広報及びコミュニケーション活動の推進について検討した。
また、令和4年度より広報勉強会を開催し、令和6年度は2回開催し、延べ 401 名が参加することがで
き、各病院の広報担当者のスキルアップを図った。
《パンフレットの発行》
JCHOの使命や役割、業務等について、パンフレットを作成し、本部、地区及び各病院がそれぞれ広
報に活用するとともに、地域の医療機関・大学、看護学校等に配布し、医師や看護師等の確保にも活用し
た。(配布部数:21,000 部)
《JCHOニュース等の発行》
JCHOの病院と附属施設を紹介するJCHOニュースを年4回(春、夏、秋、冬・毎号 15,000 部、
年間 60,000 部)発行し、各病院の外来・病棟のほか地域住民や行政機関等に配布し、JCHOの使命や
役割、業務等について情報発信した。
また、各病院においても、診療科の特色、専門医による疾病とその予防に関する情報、健康教室の開
催案内等を外部に紹介する広報誌を 56 病院で約 38 万部を発行し、患者のほか、地域住民、行政・医療・
教育機関等にも配布し情報発信に努めた。
《ホームページ及びソーシャルメディアサービス等を活用した広報活動》
本部ホームページにおいてJCHOの使命や役割、業務等を掲載するとともに、総合パンフレット及び
JCHOニュースの Web 版を引き続き掲載し、広報に努めている。
また、本部での Facebook 活用を含め、27 施設において 73 のソーシャルメディアサービス(Facebook・
Instagram 等)を利用し、幅広い年齢層に向けてJCHOの魅力や活動を発信した。
《病院の広報に関する活動》
広報についての有識者と施設ラウンドを実施し、病院内の掲示物等について改善指導を行った。また、
JCHO及び各病院が行う事業や各種の取組(健康作りのための情報発信や地域での行事参加、新病院へ
の移転に関すること等)が広く地域住民に理解を得られるようメディアを活用した情報の発信に努めた。
【病院の広報活動件数】
・令和6年度メディア掲載は、91 件であった。
・訪問看護ステーション、老健施設の機能強化等の地域包括ケアの取組、JCHO版総合診療医や特定
行為研修等を積極的に取り入れた特色ある看護師の育成、医師不足地域への医師派遣等を中心に広く
広報活動を行っている。
・また、各病院においては、住民向けに健康教室(糖尿病教室等)、市民講座(がんについて等)の開催
や地域の医療従事者向けに研修会を開催する等、地域との交流を深めながら、病院及びJCHOの広
報に努めた。
118