よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (73 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
法人の業務実績・自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

主務大臣による評価
業務実績

自己評価

《医療関係職種の育成》
JCHOの各施設における院内の医療関係職種への研修については、57 病院で延べ 6,979 回開催し、参
加延べ人数は 170,275 人となった。
【各病院が行った研修の例】
医療英語講座、電子カルテ操作研修、見取り介護研修、認知症研修、医療・看護必要度研修、抗菌薬適正
使用講習会、化学療法研修会、栄養・NST 研修会、放射線安全管理研修会、診療用放射線の利用に係る安
全な管理のための研修、医療機器・用具安全研修会、BLS/AED 研修、院内感染対策研修会、コンプライ
アンス研修、個人情報保護・情報セキュリティ研修
【医療関係職種への研修実施病院数】

感染対策、認
知症対策等の
研修を実施し、
質の高い医療・
介護従事者の
育成に取り組
んでいるか

5年度

6年度

増減
(対5年度比)

実施病院数

57 病院

57 病院

±0病院

延べ開催回数

6,018 回

6,979 回

+961 回

延べ研修参加人数

162,299 人

170,275 人

+7,976 人

《感染管理担当者研修の実施》
令和6年度も本部において、感染管理担当者、感染制御チームメンバー等を対象に「新興感染症と感染 年 度 計 画 の 目 標
症法」をテーマに感染管理担当者研修を開催した。東京都立病院機構東京都立墨東病院より、感染症科の を達成した。
医師を招聘し新興・再興感染症への備えに関しご講演いただくとともに、病院から、新型コロナウイルス
感染症への対応の経験を踏まえた感染症対策等に係る発表を行い、来るべき新興・再興感染症への備えに
ついて情報共有を行った。
《認知症対策》
(P.23 再掲)
○認知症対策の推進
認知症サポート医を 48 人(対令和5年度比△5人)確保するなど、認知症対策を推進した。
【認知症サポート医数】

認知症サポート医数
(所属病院)

5年度

6年度

増減
(対5年度比)

53 人
(34 病院)

48 人
(31 病院)

△5人
(△3病院)

看護職に対する認知症の研修では、認知症ケア加算2・3に係る「認知症看護研修」を Web 研修へ変
更して実施し、3地区合計で 252 人が修了した。
また、全 57 病院(対令和5年度比±0病院)で認知症ケア加算1~3のいずれかを取得している。

72

評定