よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (110 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
法人の業務実績・自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

主務大臣による評価
業務実績

また、良質な
人材の有効活
用を図るため、
人事交流を促
進することを
目的とした人
事調整会議を
行うほか、有為
な人材の育成
や能力の開発
を行うための
研修を実施す
る。

また、良質な
人材の有効活
用を図るため、
人事交流を促
進することを
目的とした人
事調整会議を
行うほか、有為
な人材の育成
や能力の開発
を行うための
研修を実施す
る。

自己評価

《良質な人材確保及び有効活用》
年度計画の目標
評定
人事調整会
JCHOのスケールメリットを活用した人事制度を確立する観点から、職種や役職に応じて、地区担当 を達成した。
議の実施、有為
理事や院長に理事長の任免権の一部を委任し、良質な人材の育成及び確保並びに人事交流を図ることを目
な人材の育成
的とした人事調整会議を開催することにより、各院長の人事に対する意向を十分に確認する体制を敷くほ
及び能力の開
か、人員不足病院への人事異動の調整等を実施した。さらに、恒久的に良質な人材の確保を図る観点から、
発のための研
事務総合職採用試験を引き続き実施し、新規採用を行った。また、有能な人材の育成や能力開発を行うた
修の実施など、
め、本部及び地区事務所において研修計画を策定し実施した。
良質な人材の
確 保 及 び 有 効 【看護職等研修】
活用を図るた
研修名
開催地区
参加人数
めの取組を実
新任管理者研修(新任看護部長)
本部
7人
施しているか
新任副看護部長研修
本部
10 人
認定看護管理者教育課程
本部
135 人
実習指導者講習会
本部
55 人
特定行為研修指導者講習会
本部
50 人
看護師長研修(新任含む)
地区
63 人
新任副看護師長研修
地区
131 人
中堅看護師研修
地区
237 人
在宅療養支援研修
地区
219 人
【メディカルスタッフ研修】
研修名
メディカルスタッフ中間管理職研修

開催地区
本部/地区

参加人数
203 人

【事務職員に対する主な研修会】※多職種(医師、看護師、コメディカル等)を含む(P.71 再掲)
研修名
開催地区
参加人数
新任管理者研修(新任事務(部)長)
本 部
13 人
事務総合職新入職員研修
本 部
97 人
評価者研修
本 部
27 人
ハラスメント研修(開催当日に参加した者のみ)
本 部
181 人
情報セキュリティ・個人情報保護研修
本 部
139 人
経理事務実務者研修
本 部
327 人
経営パワートレーニング ※
(基礎編:84 人)
本 部
105 人
(実地研修編:21 人)
リーダー育成共同研修 ※
本 部
30 人
会計監査人による簿記・内部統制研修
本 部
172 人
新任管理職員研修
各地区
28 人
新人職員研修
各地区
95 人
人事給与業務研修
各地区
115 人
労務管理研修
各地区
87 人
109