よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
法人の業務実績・自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

主務大臣による評価
業務実績

自己評価

【認知症ケア加算算定状況】
加算名

6年 3 月

7年 3 月

認知症ケア加算1
認知症ケア加算2

25 病院

25 病院

増減
(対6年 3 月
比)
±0病院

16 病院

17 病院

+1病院

認知症ケア加算3

16 病院

15 病院

△1病院

評定

《老健施設における認知症対策》
認知症入所者の在宅復帰を目的として、記憶や日常生活活動の訓練を組み合わせて実施する認知症短期集中
リハビリテーション実施加算は、令和6年度介護報酬改定により、従来の、リハビリテーションの職員が適切
に配置され、また入所者数がリハビリテーション職員数に対して適切なものとする算定要件が認知症短期集中
リハビリテーション実施加算Ⅱとなり、加えて入所者の居宅を訪問することで算定できる認知症短期集中リハ
ビリテーション実施加算Ⅰが新設された。JCHOでは認知症短期集中リハビリテーション実施加算の算定件
数 2,286 件(対令和5年度比+36 件)のうち、認知症短期集中リハビリテーション実施加算Ⅰの割合が高くな
っている。入所中から在宅復帰を見据え、居宅訪問後リハビリテーション計画を作成し、リハビリテーション
を実施することで、在宅復帰支援につながっている。
また、認知症に関する資質の向上のための研修について、本部にて標準研修計画を示し、年度ごとの計画・実
績の調査を各施設に対し実施している。
【認知症短期集中リハビリテーション実施加算】
5年度
認知症短期集中リハビリテーシ
15 施設
ョン加算算定施設数
うち認知症短期集中リハビ

リテーションⅠ算定施設数
うち認知症短期集中リハビ

リテーションⅡ算定施設数
認知症短期集中リハビリテーシ
2,250 件
ョン加算算定件数
うち認知症短期集中リハビ

リテーションⅠ算定件数
うち認知症短期集中リハビ

リテーションⅡ算定件数

6年度
16 施設

増減(対5年度比)
+1施設

15 施設



14 施設



2,286 件

+36 件

1,742 件



544 件



このほか、病院・老健施設・地域包括支援センターにおいて、認知症施策に基づく様々な認知症関連事業を
実施し(認知症初期集中支援チームの活動等)、新オレンジプランの7つの柱を実現すべく認知症事業に積極的
に取り組んだ。

25