よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
法人の業務実績・自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

主務大臣による評価
業務実績

自己評価
評定

【指標設定及び指標水準の考え方】
(ア)各病院において医療の質を更に向
上させるためには、病院機能評価等の第
三者評価の受審や臨床評価指標の活用を
通して、院内の体制を絶え間なく改善し
ていく必要があることから、病院機能評
価等の第三者評価の認定を良質な医療の
提供を測る指標として設定する。
目標水準については、JCHO病院を利
用する全ての患者に良質かつ安全・安心
な医療を提供するため、全病院の認定と
する。(実績値:令和4年度 22 病院)
(イ)国が目指す「医療・介護が必要な
状態になっても、自分が住み慣れた地域
において、
『治し・支える』医療が地域で
完結して受けられる」姿の実現に向けて、
地域の他の医療機関等と連携し、かかり
つけ医機能を担っている医療機関等へ患
者を戻していくことが重要であることか
ら、逆紹介率を地域の他の医療機関等と
の連携を測る指標として設定する。
目標水準については、地域医療支援病
院の承認要件のうち、逆紹介率の最も高
い水準である 70%を参考にしつつ、
2019 年度(令和元年度)から 2022 年度
(令和4年度)までの実績値を踏まえて、
70%以上という水準を設定する。(実績
値:令和元年度 58.6%、令和2年度 62.6
%、令和3年度 61.0%、令和4年度 59.9
%)
(ウ)JCHOは全病院が救急告示病院
又は病院群輪番制病院に指定されてお
り、救急搬送患者の受入れを積極的に行
う必要があるため、救急搬送件数を効果
的・効率的な医療提供体制の推進の実績
を測る指標として設定する。
目標水準については、毎年度、前年度よ
りも増加するよう設定する。
(実績値:令
和 元 年 度 90,676 件 、 令 和 2 年 度
84,965 件、令和3年度 90,905 件、令和
4年度 97,367 件)

30