資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
法人の業務実績・自己評価
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
主務大臣による評価
業務実績
また、大規模
災害が発生し
た場合は、災害
対策基本法(昭
和 36 年法律第
223 号)第2条
第5号に基づ
く内閣総理大
臣の指定を受
けた指定公共
機関として、国
や自治体と連
携し、被災地の
実情に応じた
持続的な支援
を行うこと。
また、大規模
災害が発生し
た場合は、災害
対策基本法(昭
和 36 年法律第
223 号)第2条
第5号に基づ
く内閣総理大
臣の指定を受
けた指定公共
機関として、国
や自治体と連
携し、被災地の
実情に応じた
持続的な支援
を行う。
※1
5疾病・・・
がん、脳卒
中、心筋梗塞
等の心血管
疾患、糖尿病
及び精神疾
患
※2
6事業・・・
救急、災害時
における医
療、新興感染
症発生・まん
延時におけ
る医療、へき
地の医療、周
産期医療及
び小児医療
(小児救急
医 療 を 含
む。)
また、大規模
災害が発生し
た場合は、災害
対策基本法(昭
和 36 年 法 律 第
223号)第2条
第5号に基づ
く内閣総理大
臣の指定を受
けた指定公共
機関として、国
や自治体と連
携し、被災地の
実情に応じた
持続的な支援
を行う。
※1
5疾病・・・
がん、脳卒
中、心筋梗塞
等の心血管
疾患、糖尿病
及び精神疾
患
※2
6事業・・・
救急、災害時
における医
療、新興感染
症発生・まん
延時におけ
る医療、へき
地の医療、周
産期医療及
び小児医療
(小児救急
医 療 を 含
む。)
災害発生時
の対応、災害に
備えての訓練
実施など、国や
自治体などと
連携し、被災地
への支援や災
害訓練等に取
り組んでいる
か
自己評価
《災害医療》
年度計画の目標
評定
○災害医療を提供できる体制の整備
を達成した。
13 病院(対令和5年度比±0病院)が都道府県から災害拠点病院に指定されたほか、自治体独自の
取り組みとして、災害拠点病院の機能の補完や支援を行う災害支援病院等に 20 病院(対令和5年度比
△1病院)が指定されるなど、災害医療を提供できる体制を確保した。
また、57 全ての病院が医療班を編成し、大規模災害発生時に速やかに医療活動を行えるように備え
ている。令和6年度においては、JCHO内で定めた各地域における災害医療の拠点となる病院(以
下「拠点病院」という。)に対して、災害医療の基本的事項や拠点病院医療班が被災地で活動するため
に必要な知識・能力の獲得等を目的に、拠点病院医療班研修を実施するとともに、57 全ての病院の医
療班を対象とした災害医療班研修も実施した。災害発生初期の派遣に備え、各病院において DMAT 隊
員の養成に努め、21 病院で 135 人の DMAT 隊員を有しており、災害発生時には迅速な対応を可能と
している。
【災害拠点病院等の状況】
5年度
6年度
災害拠点病院
13 病院
13 病院
増減
(対5年度比)
±0病院
災害支援病院等
21 病院
20 病院
△1病院
計
34 病院
33 病院
△1病院
○指定公共機関としての役割
JCHOは、災害対策基本法における指定公共機関としての責務を果たすため、医療班の派遣や医
療資源等の提供を迅速かつ適切に行うこととしている。
57 全ての病院において医療班を編成し、医療資源等の物資を備蓄して、災害や重大危機発生時に備
えている。また、消防法に基づく避難訓練や消防訓練以外の、自院独自の防災訓練等を 23 病院が行
い、24 病院が自治体等の主催する災害訓練等に参加して、地域の住民や自治体等と連携した災害対応
を確認し、地域における施設の役割等を認識し、地域の災害支援等の体制を整えた。
・参加した自治体等が主催する主な災害訓練等の内容
病院前救護所設置訓練:船橋中央病院
令和 6 年度中部ブロック DMAT 実動訓練:中京病院
令和 6 年度大規模地震時医療活動訓練:人吉医療センター
〇能登半島地震への対応等についての検証
令和6年1月1日に発生した能登半島地震について、JCHOにおいては早期から継続的な看護師
等の派遣を行ってきた。避難所を含む実際の派遣現場での活動、被災者の受入れ、国、県及びJCH
O内での連絡調整等について、それぞれの活動を振り返り、今後の災害対策の在り方を議論・展望す
る機会として、第9回地域医療機能推進学会において各病院から発表を行い、情報共有を図った。
17