資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
法人の業務実績・自己評価
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
主務大臣による評価
業務実績
リ・ケアを担っ
ているかかり
つけ医や地域
の在宅療養を
支える中心的
役割を担って
いる訪問看護
ステーション
等との連携・協
力を一層推進
すること。
また、かかり
つけ医機能を
発揮する医療
機関をはじめ、
地域の医療・介
護施設との連
携に必要な、感
染予防や認知
症に関する研
修を含む、地域
の医療・介護従
事者向けの研
修を実施する
など、地域の他
の医療機関等
との連携を推
進すること。
した病院では、
地域における
医療の中心的
な提供主体と
してプライマ
リ・ケアを担っ
ているかかり
つけ医や地域
の在宅療養を
支える中心的
役割を担って
いる訪問看護
ステーション
等との連携・協
力を一層推進
する。
また、かかり
つけ医機能を
発揮する医療
機関をはじめ、
地域の医療・介
護施設との連
携に必要な、感
染予防や認知
症に関する研
修を含む、地域
の医療・介護従
事者向けの研
修を実施する
など、地域の他
の医療機関等
との連携を推
進する。
地域における
医療の中心的
な提供主体と
してプライマ
リ・ケアを担っ
ているかかり
つけ医や地域
の在宅療養を
支える中心的
役割を担って
いる訪問看護
ステーション
等との連携・協
力を一層推進
する。
また、かかり
つけ医機能を
発揮する医療
機関をはじめ、
地域の医療・介
護施設との連
携に必要な、感
染予防や認知
症に関する研
修を含む、地域
の医療・介護従
事者向けの研
修を実施する
など、地域の他
の医療機関等
との連携を推
進する。
《紹介率・逆紹介率》
JCHO全体として、紹介率は 66.3%(対令和5年度比+3.0 ㌽)、逆紹介率は 68.7%(対令和5
年度比+5.1 ㌽)となり、地域の医療機関との連携が図れたといえる。
5年度
6年度
増減
(対5年度比)
紹介率
63.3%
66.3%
+3.0 ㌽
逆紹介率
63.6%
68.7%
+5.1 ㌽
【主な取組事例】
・紹介率、逆紹介率向上のために、モーニングミーティングにおいて、当院の状況をデータで示し、
その必要性を働きかけた。(仙台病院)
・今年度逆紹介を上げるため、毎週月曜日地域医療連携室より医師へ紹介状未作成患者リストを配
布し逆紹介の向上に努めた。(佐賀中部病院)
・ 令和6年5~6月にかけて、地域の連携医療機関等 62 施設へ、院長、副院長及び診療部長によ
る挨拶訪問を実施し、当院の機能紹介及び訪問施設からの要望等を収集した。(仙台南病院)
JCHO全体で、22 病院が地域医療支援病院の承認を各都道府県知事より受けており、また、26
病院が紹介受診重点医療機関として各都道府県により公表されている。
《地域包括ケア病棟・地域包括医療病棟の導入》
地域包括ケア病棟・病床については、47 病院(対令和5年度比△1病院)が導入し、2,058 床(対
令和5年度比+42 床)となった。また、年間延べ入院患者数は 598,994 人(対令和5年度比+42,536
人)となった。地域包括ケア病棟・病床への受入経路として、自宅や特別養護老人ホーム等からの
新入院患者数の割合が令和6年度は 41.6%(対令和5年度比△5.0 ㌽)、在宅復帰率が 86.8%(対令
和5年度比+0.1 ㌽)であった。
さらに、地域包括医療病棟については、3病院が導入し、在宅医療や地域の施設との連携を進め
ている。
(主な取組事例)
・レスパイト入院の受入れについて、地域の医療機関や居宅介護支援事業所を訪問した際に繰り返
しご案内し、また、広報誌に掲載し広く案内を行ったところ、令和6年度は、前年度比+13 件の
38 件の受入れとなった。(仙台南病院)
・高次医療機関にて急性期を脱した患者の転院を、地域包括ケア病棟で積極的に受け入れており、
依頼件数は前年と比較し 10%以上増加している。高度急性期からの在宅までのつなぎ役として切
れ目のない医療を提供することで、地域医療に貢献している。(さいたま北部医療センター)
・地域包括ケア病床の案内パンフレットの作成・レスパイト入院の案内チラシを作成し、地域(医
療機関・居宅介護支援事業所等)に配布、また湯河原町・隣町(真鶴町)の住民回覧版を活用しチ
ラシの配布を実施した。レスパイト入院は昨年より申し込み件数が増加した。(湯河原病院)
12
自己評価
評定