資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
法人の業務実績・自己評価
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
主務大臣による評価
業務実績
看護職に対する認知症の研修では、認知症ケア加算2・3に係る「認知症看護研修」を実施し、3
地区合計で 252 人が修了した。また、全 57 病院(対令和5年度比±0病院)で認知症ケア加算1~3
のいずれかを取得している。
【認知症に関する研修の実施状況】
研修名
5年度
6年度
増減
(対5年度比)
認知症看護研修
243 人
252 人
+9人
○専門外来の設置
専門医が診察を行い、認知症の早期発見を目的とする物忘れ外来は 24 病院(対令和5年度比+2病
院)が設置している。また、専門的な資格や知識を持った看護師が、患者やその家族から治療に対す
る不安や看護・介護の悩み等の相談を受ける認知症外来は 14 病院(対令和5年度比+2病院)が設置
している。
【認知症対策体制整備状況】
5年度
6年度
物忘れ外来設置病院数
22 病院
24 病院
増減
(対5年度比)
+2病院
認知症外来設置病院数
12 病院
14 病院
+2病院
○認知症ケアチームによるチーム医療
チーム医療推進の一環として、令和6年度は 25 病院において認知症ケアチームを設置している。
○その他の取組
高齢者の基本的な日常生活機能や認知能力、意欲等を総合的に評価した際に算定する「総合機能評
価加算」を取得した病院は 43 病院(対令和5年度比±0病院)である。患者の状態に応じた認知症患
者への多職種チームによる介入を評価する「認知症ケア加算1」を算定する病院は 25 病院(対令和5
年度比±0病院)、
「認知症ケア加算2」を算定する病院は 17 病院(対令和5年度比+1病院)、
「認知
症ケア加算3」を算定する病院は 15 病院(対令和5年度比△1病院)となっている。
【総合機能評価加算取得病院数】
総合機能 評価
加算取得 病院
数
5年度
6年度
増減
(対5年度比)
43 病院
43 病院
±0病院
24
自己評価
評定