よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59536.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第13回 7/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
法人の業務実績・自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

主務大臣による評価
業務実績
【維持期リハの実施施設数(病院・老健施設等)】
増減
5年度
6年度
(対5年度
比)
訪問リハビリテーション

(病院)
通所リハビリテーション

(病院)
実施病院数
訪問リハビリテーション

(老健施設)
通所リハビリテーション

(老健施設)

12 病院

12 病院

±0病院

4病院

5病院

+1病院

14 病院

15 病院

+1病院

6 施設

10 施設

+4施設

26 施設

25 施設

△1施設

訪問リハビリテーション

11 施設
11 施設
±0施設
(訪看 ST)
31 施設
29 施設
実施施設数
△2施設
※各リハビリテーションを複数実施している施設があるため、合計数と一致しない

《地域住民の心身機能改善に向けた取組》
・病院ロビーにて定期的に院内健康サロンを開催し、専門職による講義や介護予防体操を行っている。
(福井勝山病院)
・また、自治体が実施する事業等に参画し自院のリハビリ専門職員を講師として派遣するなど、地域の
自立支援に協力している。
【主な取組事例】
・二本松市自立型地域ケア会議や安達地方地域自立支援協議会のほか、地域包括支援センターが運営
するサロンで実施された転倒予防教室に当院の職員を講師として派遣した。(二本松病院)
・宇都宮市高齢福祉課の地域リハビリテーション支援事業に参画した。(うつのみや病院)
・行政等からの依頼で、老人クラブやサロンへリハビリスタッフを派遣し、介護予防教室を実施した
り、市と協力して介護予防体操を作成し、市の公式 You Tube で配信したりしている。(登別病院)

28

自己評価
評定