よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)運輸業 (81 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

自動車運送事業等の各種申請手続きのオンライン化

2.3 規制・制度の見直し

<既存施策>
○ 令和7年中に道路運送法等に基づく申請手続きについて、e-Gov電子申請を開始。
<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>

○ e-Govとその他業務システムの連携等により手続きの自動処理化、デジタルデータの二次利用を進め、自動車運送
事業者における生産性の向上・経営効率化を推進。

申請者(自動車運送事業者)
・ 来庁機会の減少
・ 複数手続の資料の共通化
・ データによる申請
・ 申請処理期間の短縮化 等

運輸局(審査・受理)
・審査業務の機械化
・事業者データの共有化
・統計資料作成のシステム化 等

業務一貫処理システム

将来的な連携
を検討

既存システム
M-NET

データベース










(今後の取組の方向性)
・ロードマップを作成し、完全オンライン化の実現に向けた今後の取組を着実に推進
・デジタルファースト目線によるBCPの実施、法令改正
・各種システムの連携により、データ入力や届出業務、統計業務等の自動処理化
・倉庫業においても、倉庫業法に基づく報告の電子化を原則化

80