よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)運輸業 (67 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【バス・タクシー運送業】省力化投資に対する支援

2.1 投資補助・金融支援

<既存施策>
○ (国土交通省)地域公共交通確保維持改善事業
○ 業務効率化・省力化に資するシステム・機器の導入支援
○ 地方公共団体による、レベル4自動運転移動サービス実装に係る初期投資の支援

○ (国土交通省)交通サービスインバウンド対応支援事業
○ 訪日外国人の受入環境整備に資する車両や設備等の導入支援

<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ データ連携、DXの更なる推進
○ 自動運転等のデジタル技術を活用したサービスの実装加速

既存施策

新規施策

①乗務日報自動作成システム・運行管理支援システムの導入

乗務日報自動作成システム

運行管理支援システム

②配車アプリ・キャッシュレスの導入
配車アプリ

①ICTを活用した運行管理の高度化

キャッシュレス

③バス業務の標準化

ダイヤ編成
運行管理
実績管理 …

配車アプリの導入

クレカタッチ決済

配車アプリ

自動点呼機器

標準
業務仕様

標準Sys
配置図

②タクシー配車業務・システムの共通化
共同配車システム

タクシー事業者

④自動運転サービスの社会実装の推進
標準
データ仕様

ダイヤ編成Sys
運行管理Sys
モニタリングSys


GTFSデータ
運行記録データ
運行実績データ


リプレイスや高
度化のコスト低

データ活用の
コスト低

自動運転サービス
自動運転タクシー

自動運転大型バス

66