資料16 省力化投資促進プラン(案)運輸業 (26 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
〇 省力化に資する『設備導入』への財政支援
⇒ 地域公共交通確保維持改善事業(交通DX・GXによる経営改善支援事業)による地域鉄道事業者における省力化に資する設備
導入(軌道や電車線検測のデジタル化等)への支援
〇 キャッシュレス決済導入への財政支援
⇒ 公共交通利用環境の革新等事業(※国際観光旅客税財源)等によるキャッシュレス決済の導入への支援
○ 地方運輸局や事業者団体を通じた他省庁の補助金についての事業者の活用促進
⇒ 「中小企業省力化投資補助金」(中小企業庁)及び「人材開発支援助成金」(厚生労働省)を事業者団体が主催する中小鉄
道事業者が集まる会合や各地方運輸局鉄道部が主催する鉄道分野のサプライチェーン全体向けの説明会(※)で周知
(※)本年3月に地域エリアごとに計5回開催。参加業種は、鉄軌道事業 27者、車両メーカー等 3者、メンテナンス業 3者、サービス
業 10者 ほか。なお、説明会は各事業者団体(前記1.1③参照)を通じて会員事業者に周知。
地域公共交通確保維持改善事業
(交通DX・GXによる経営改善支援事業)
中小企業庁の補助金
軌道や電車線検測のデジタル化
25