よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)運輸業 (17 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考2:軌道の事例
線路設備モニタリング装置の導入
〇 JR東日本が2018年に本格導入を公表
〇 線路の状態を遠隔監視できる線路設備モニタリング装置(軌道変位モニタリング装置及び軌道材料モニタリング装置)を在来線営
業列車に搭載。
〇 本装置の導入より、線路保守の分野でビッグデータ分析に基づく、CBM型のメンテナンス手法(状態を把握して最適な時期に補修を
行うメンテナンス手法)を取り入れることができる。

マルチプルタイタンパー

(出所)東日本旅客鉄道株式会社HP:https://www.jreast.co.jp/development/theme/ict/ict03.html
東日本旅客鉄道株式会社プレスリリース:「線路設備モニタリング装置の本格導入について」(2018年7月3日)
東日本旅客鉄道株式会社プレスリリース:「青森初開催!線路のお医者さんのお仕事体験!」(2023年3月30日)より抜粋

16