資料16 省力化投資促進プラン(案)運輸業 (80 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和3年度
令和4年度
実証実験
同一
事業者内
令和7年度~
令和6年度
制度改正
営業所・車庫に限定
本格運用
実証実験
被実施場所の拡大(待合所や宿泊地)
事業者を
跨いだ
(
先行実施
業務後
本格運用(予定)
営業所・車庫・配車センター等
実証実験
)
運
行
時
令和5年度
本格運用
遠隔点呼
業
点務
呼前
後
2.3 規制・制度の見直し
本格運用
制度改正
営業所・車庫に限定
本格運用
実証実験
自動点呼
被実施場所の拡大(待合所や宿泊地)
実証実験
業務前
先行実施
本格運用(予定)
営業所・車庫に限定
実証実験
本格運用
2地点間の定時運送からスタートし、徐々に対象を拡大
【将来】
DXを活用し、事業者を跨いだ
遠隔での運行管理(点呼含む)の実施
(
運
行業
務 運行管理業務
指中
の一元化
示
(路線バス、高速バス等)
)
運以
行外
時
(同一事業者内)
一元化業務拡大
(点呼・指導監督等)
※被集約営業所に選任されている運行管理者の
集約営業所における選任可否についても検討
実証実験
79