よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)運輸業 (124 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

DX補助金成果報告セミナーの開催

2.2 優良事例の横展開のための支援策

○ 国土交通省海事局では、令和4年度から令和5年度にかけて、船舶産業のDXにつながる技術開発・実証の支援(DX補助事
業)を実施。
○ この補助金で得られた成果について、主に造船・舶用工業事業者に向けて、取組の参考となるようセミナーを開催。令和6年は、
全9件の事業について3件ずつ3日に分けて実施。(オンライン開催)

【令和6年度成果報告セミナーの内容】
日程

6月13日(木)

6月20日(木)

6月27日(木)

発表項目

発表者

安定した生産性の実現に向けた定盤計画並びに工程計画最
適化の技術開発及びリアルタイム進捗管理の実証事業

浅川造船㈱

各種データ連携によるコンカレントエンジニアリングの高度化
に向けた実証事業

三菱造船㈱

設計リードタイム短縮を目的とした構造強度解析自動評価シ
ステムの構築

日本シップヤード㈱
(一財)日本海事協会
NAPA Japan㈱

風力とビッグデータを用いた省エネ運航基盤の開発

住友重機械マリンエンジニア
リング㈱

工程の見える化の実現に向けたシステム構築事業

㈱新来島どっく

生産性向上を高度な建造工程計画で実現するための
BOM/BOPデータ連携に基づく製造実行システムの開発

川崎重工業㈱

造船工程の作業計画支援システムの開発と実証事業

ジャパンマリンユナイテッド㈱

工場内物流・工程進捗・設計図面のリアルタイム情報管理統
合システムの開発

今治造船㈱

バーチャルエンジニアリングの実現に向けたメタバースの技
術開発及び建造実証事業

㈱井筒造船所

【発表内容の例】

三菱造船㈱

㈱井筒造船所

令和7年度以降についても、バーチャル・エンジニアリング補助金やDXオートメーション補助金の成果の普及に向け、セミナーを開催
する予定。

123