資料16 省力化投資促進プラン(案)運輸業 (53 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1.2 優良事例と効果的な省力化投資のポイントの
収集と整理(モデル化)
○ 自動化機器(無人フォークリフト、無人搬送機器等)を活用し、庫内作業を局所的に効率化する取組みについて、
物流施設におけるベンチマークとなる省力化投資事例とする。
○ 一方、デジタルツインにより、出庫高に応じた最適な人員配置計画を出力することによる庫内作業全体の効率化を
図る取組みについて、物流施設における目標となる優良事例とする。
○ また、倉庫運用管理システム(WES)を通じた庫内作業の見える化、複数の自動化機器の連動、分析シミュレー
ション等による最適化や、自動倉庫等を基軸とした施設の省人化・無人化を実現する取組みについても、物流施設
における目標となる優良事例とする。
業
種
横
断
的
(取組例)
•
ITツール(労務管理ソフト等)の導入 等
•
業務の棚卸と見直し、人事制度や勤務形態の変更 等
財務・売上管理
•
ITツール(会計ソフト等)の導入 等
•
原価管理の最適化 等
•
トラック予約受付システム等の導入により、貨物の入出庫日
時を分散し、荷待ち時間を削減
無人フォークリフトや無人搬送機器、無人荷役機器等の導
入により、貨物の積卸しや搬送の省力化を実現 等
•
•
業
種
別
◎となる目安
(取組例)
総務・人事・労務・給与
荷役・運搬
業
務
一
覧
○となる目安
保管
流通加工
仕分け・荷揃え
•
倉庫管理システム(WMS)やハンディ端末、RFID等の導入に
より、在庫管理における業務の効率化を実現
ピッキングカート等を導入し、ピッキング作業におけるミスを
低減するとともに、業務の効率化を実現 等
•
オートラベラー等の導入により、ラベル貼付における手作業
を自動化し、品質の向上や業務の効率化を実現 等
•
オムニソーター等の導入により、検品・仕分けに係る作業を
自動化し、ミスを低減するとともに、業務の効率化を実現 等
システムを通じて複数の自動化機器を連動し、倉庫内作 業
を総括的に最適化することに資するDXの取組み
•
•
•
•
デジタルツインを活用したオペレーションの最適化
倉庫運用管理システム(WES)を通じた、複数の自動化機器
を連動させることによる庫内作業の最適化
自動倉庫を基軸とした施設の無人化
遠隔フォークリフトによる庫内作業の遠隔化 等
52