よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


別添 新型コロナウイルス感染症対応について (202 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/coronavirus_yushiki/index.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議(第5回 6/15)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

各論

第4章

保健所等の地域保健の体制

第3節

入院調整、健康観察等

供体制の点検・強化を依頼した 323。
2022 年1月 12 日、厚生労働省は、全都道府県の点検結果を公表するとともに、点
検結果も踏まえた更なる対応強化を依頼した。
具体的には、点検の結果、
・ パルスオキシメータを自宅療養開始当日ないし翌日に配布する体制の構築
・ 全ての感染者に陽性判明当日ないし翌日に連絡をとり、速やかに、かつ継続して
健康観察や診療を受けられる体制の構築
等、全都道府県において、自宅等の療養体制の整備が確認された。
また、健康観察・診療を実施する医療機関について、2021 年 11 月末時点の約 1.2
万から約 1.6 万への拡大を確認したほか、計画上は自宅療養者を見込んでいなかった
10 県全てにおいて、感染者の急激な増加を想定し、自宅療養者への健康観察・診療の
体制が進められた。
点検結果も踏まえた更なる対応強化については、健康観察・診療を実施する医療機
関の更なる確保、My HER-SYS や自動架電による健康観察の徹底、健康フォローアッ
プセンターの設置及び医療機関との連携の確保等を依頼した 324。
(自宅療養中の死亡事例)
1月 14 日、厚生労働省は、2021 年夏の感染拡大において、患者が自宅で亡くなっ
た事例やこうした事例に対する各都道府県の取組を取りまとめ、その結果を、自宅療
養者が急増しても健康観察・診療が実施できる体制確保の取組の参考として、都道府
県等に提供した 325。
また、オミクロン株の感染拡大を受け、2022 年1月以降の事例や取組も取りまと
め、4月 28 日、都道府県等に提供した 326。
オミクロン株の患者については、日本で初めて患者が確認された 11 月 30 日の時点で、入院
及び個室管理を原則とすることとされた。12 月 22 日の日本国内での市中感染の確認後、新規陽
性者が急増する中、翌年1月5日、自宅等の療養体制が整っている地方公共団体において、その
総合的な判断の下、感染の急拡大が確認された場合には、デルタ株等と同様、症状に応じて、宿
泊療養・自宅療養とすることとして差し支えないこととされた。
324
その後も、2022 年3月2日、オミクロン株の特性を踏まえた対策の徹底、同月 18 日、感染
の再拡大に備えた対策の徹底を依頼し、健康観察・診療を実施する医療機関は、4月 22 日時点
で約 2.3 万となった。
325
2021 年8月1日から9月 30 日までの間に自宅で死亡された新型コロナウイルス感染症患者
の人数は、202 名。同期間に警察が取り扱った新型コロナウイルス陽性死体(死後陽性と判明し
た者を含む)のうち、発見場所が自宅等であった人数は、314 名。
326
2022 年1月1日から3月 31 日までの間に自宅で死亡された新型コロナウイルス感染症患者
323

201 |