よむ、つかう、まなぶ。
総-1参考1 (42 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64319.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第619回 10/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
改訂案
2. 適正使用のための注意事項
横紋筋融解症を示唆する有害事象:併合解析
事象名
n
(%)
併合解析
(n=207)
有害事象
重篤な有害事象
36(17.4)
5(2.4)
筋肉痛
13(6.3)
0
血中クレアチンホスホキナーゼ増加
9(4.3)
0
横紋筋融解症
6(2.9)
4(1.9)
着色尿
4(1.9)
0
筋力低下
3(1.4)
1(0.5)
ミオグロビン尿
3(1.4)
0
低カルシウム血症
1(0.5)
0
筋骨格痛
1(0.5)
0
筋炎
1(0.5)
0
横紋筋融解症/ミオパチー
MedDRA Version 26.0
併合解析:EMBARK試験
(DMD患者を対象とした国際共同第Ⅲ相試験)
、ENDEAVOR試験
(海外第Ⅰb相試験)
、SRP-9001-102試験
(海外第Ⅱ相試験)
、SRP-9001-101
試験
(海外第Ⅰ/Ⅱa相試験)
の4試験の患者を含めた解析
<対処法>
• 異常が認められた場合には、適切な処置を行ってください36)。
• 臨床試験では、静脈内輸液や解熱鎮痛薬の投与が行われました20)。
<必要な検査(観察項目)36)38)>
• 定期的な血清CK値や電解質濃度の測定、問診による筋痛・筋力低下の確認など、観察を十分に行ってください。
42
2. 適正使用のための注意事項
横紋筋融解症を示唆する有害事象:併合解析
事象名
n
(%)
併合解析
(n=207)
有害事象
重篤な有害事象
36(17.4)
5(2.4)
筋肉痛
13(6.3)
0
血中クレアチンホスホキナーゼ増加
9(4.3)
0
横紋筋融解症
6(2.9)
4(1.9)
着色尿
4(1.9)
0
筋力低下
3(1.4)
1(0.5)
ミオグロビン尿
3(1.4)
0
低カルシウム血症
1(0.5)
0
筋骨格痛
1(0.5)
0
筋炎
1(0.5)
0
横紋筋融解症/ミオパチー
MedDRA Version 26.0
併合解析:EMBARK試験
(DMD患者を対象とした国際共同第Ⅲ相試験)
、ENDEAVOR試験
(海外第Ⅰb相試験)
、SRP-9001-102試験
(海外第Ⅱ相試験)
、SRP-9001-101
試験
(海外第Ⅰ/Ⅱa相試験)
の4試験の患者を含めた解析
<対処法>
• 異常が認められた場合には、適切な処置を行ってください36)。
• 臨床試験では、静脈内輸液や解熱鎮痛薬の投与が行われました20)。
<必要な検査(観察項目)36)38)>
• 定期的な血清CK値や電解質濃度の測定、問診による筋痛・筋力低下の確認など、観察を十分に行ってください。
42