よむ、つかう、まなぶ。
総-1参考1 (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64319.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第619回 10/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
改訂案
2. 適正使用のための注意事項
重大な副作用
本品の投与前に、次のような副作用が発現する場合があることを患者さんやそのご家族に説明してください。
事象名
主な症状
詳細
Infusion reaction
頻脈、頻呼吸、口唇腫脹、呼吸困難、鼻翼呼吸、蕁麻疹、潮紅、口唇そう痒症、発疹、
口唇炎、嘔吐、悪心及び発熱 など
p20
肝機能障害、急性肝不全
倦怠感、食欲不振、発熱、黄疸、発疹、悪心・嘔吐、そう痒、意識障害、出血傾向 など
p21
筋炎
筋肉痛、筋圧痛、又は嚥下障害、呼吸困難、発声障害を含む筋力低下 など
p32
心筋炎
胸痛、息切れ、動悸、悪心、嘔吐、食欲不振、浮腫、発熱 など
p36
横紋筋融解症
筋力低下、疲労感、筋肉痛、筋圧痛、把握痛、
ミオグロビン尿 など
p41
36)
-39)
より作成
<各副作用の発現時期(イメージ図)
>
一般的な発現時期は以下のとおりです17)20)40)。早期にみられる副作用として、投与後数日で発現する心筋炎などは、
ウイルス
ベクターに対する自然免疫応答の関連が示唆されています。一方、投与後4~8週間であらわれる免疫介在性の筋炎や肝機能
障害などは、獲得免疫応答による結果と考えられています40)。
エレビジス投与
Week 1
Week 4
Week 8
Infusion reaction
(投与後24時間以内)
心筋炎※
肝機能障害
免疫介在性の筋炎
※:遅発性の心筋炎の場合は、免疫介在性の筋炎としての治療が必要となる可能性があります41)。
17)
20)
40)
41)
より作成
<AAV遺伝子導入後の免疫学的反応の経過(イメージ図)
>
AAV遺伝子導入後、自然免疫応答は数時間から数日で活性化し、獲得免疫応答は数週間後にみられます。これらの免疫学
的反応に伴い全身ベクター濃度は低下していくとされています42)。
自然免疫
獲得免疫
T cell
Macrophage
Complement
protein
B cell
Abs
Pre-existing
NAbs
Neutrophil
Abs
ベクターの
全身投与
全身ベクター濃度の低下
時間
日
週
CD4+
T cell
CD8+
T cell
月
期間
42)
より改変
Reprinted from Mol Ther Methods Clin Dev., 25, Mendell JR, et al., Testing preexisting antibodies prior to AAV gene transfer therapy:
rationale, lessons and future considerations, 74-83, Copyright (2022), with permission from Elsevier.
18
2. 適正使用のための注意事項
重大な副作用
本品の投与前に、次のような副作用が発現する場合があることを患者さんやそのご家族に説明してください。
事象名
主な症状
詳細
Infusion reaction
頻脈、頻呼吸、口唇腫脹、呼吸困難、鼻翼呼吸、蕁麻疹、潮紅、口唇そう痒症、発疹、
口唇炎、嘔吐、悪心及び発熱 など
p20
肝機能障害、急性肝不全
倦怠感、食欲不振、発熱、黄疸、発疹、悪心・嘔吐、そう痒、意識障害、出血傾向 など
p21
筋炎
筋肉痛、筋圧痛、又は嚥下障害、呼吸困難、発声障害を含む筋力低下 など
p32
心筋炎
胸痛、息切れ、動悸、悪心、嘔吐、食欲不振、浮腫、発熱 など
p36
横紋筋融解症
筋力低下、疲労感、筋肉痛、筋圧痛、把握痛、
ミオグロビン尿 など
p41
36)
-39)
より作成
<各副作用の発現時期(イメージ図)
>
一般的な発現時期は以下のとおりです17)20)40)。早期にみられる副作用として、投与後数日で発現する心筋炎などは、
ウイルス
ベクターに対する自然免疫応答の関連が示唆されています。一方、投与後4~8週間であらわれる免疫介在性の筋炎や肝機能
障害などは、獲得免疫応答による結果と考えられています40)。
エレビジス投与
Week 1
Week 4
Week 8
Infusion reaction
(投与後24時間以内)
心筋炎※
肝機能障害
免疫介在性の筋炎
※:遅発性の心筋炎の場合は、免疫介在性の筋炎としての治療が必要となる可能性があります41)。
17)
20)
40)
41)
より作成
<AAV遺伝子導入後の免疫学的反応の経過(イメージ図)
>
AAV遺伝子導入後、自然免疫応答は数時間から数日で活性化し、獲得免疫応答は数週間後にみられます。これらの免疫学
的反応に伴い全身ベクター濃度は低下していくとされています42)。
自然免疫
獲得免疫
T cell
Macrophage
Complement
protein
B cell
Abs
Pre-existing
NAbs
Neutrophil
Abs
ベクターの
全身投与
全身ベクター濃度の低下
時間
日
週
CD4+
T cell
CD8+
T cell
月
期間
42)
より改変
Reprinted from Mol Ther Methods Clin Dev., 25, Mendell JR, et al., Testing preexisting antibodies prior to AAV gene transfer therapy:
rationale, lessons and future considerations, 74-83, Copyright (2022), with permission from Elsevier.
18