よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


会議資料 (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198856_00042.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議(第68回 7/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議

資料2-2

医療上の必要性が高いと判断された要望のうち、企業に開発要請を行った要望に係る検討状況
(令和7年7月4日 第64回会議)※ 要望等の件数は会議1ヶ月前締め
第Ⅰ~Ⅲ回
要望※1

開発要請した要望総数※2

検討中
専門WG

本会議









302件

9件

第Ⅳ回
要望※1

合計

100件 (+5)

402件

前回会議で評価後に開発要請(+5件)

36件

45件※3

専門WGで検討終了(ー6件)、前回会議で評価後に開発要請(+5件)
代謝・その他WGで評価(+2件)循環器WGで評価(+3件)、抗がんWGで評価
(+1件)→本日の会議で審議

(ー1)

前回からの変動理由

(括弧内は前回会議からの増減)

公知申請が妥当

128件

51件 (+6)

179件

その他
(治験実施等)

165件

13件

178件

公知申請が妥当

128件

45件

173件

※1 要望受付時期:第Ⅰ回 2009.6.18~8.17、第Ⅱ回 2011.8.2~9.30、第Ⅲ回 2013.8.1~2015.6.30、第Ⅳ回 2015.7.1~随時募集
※2 このほか、医療上の必要性が高いと判断された要望であっても、国内に開発要請する相手企業が存在しないため開発企業を公募した場合(公募を行った医薬品については資料5を参照)
や、要望が取り下げられた場合がある。 要望総数には、公募後に開発要請したものを含む。
※3 個々の品目の詳細は別添を参照

1

19 / 359