よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4-2 令和5年度医療機器・再生医療等製品の自主回収一覧[1.6MB] (72 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59564.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和7年度第1回 7/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度医療機器自主回収一覧(クラスⅡ)

番号

ファイル


ホーム
ページ
掲載
年月日

323

2-12219

2025年2月28日

磁気共鳴断層撮影装置Optima
MR360/Brivo MR355

324

2-12220

2025年3月3日

(1)EGISビリアリ―ステント
(2)EGISフレアバルブステント
(3)EGISフラワーステント

325

326

2-12221

2-12224

2025年3月3日

2025年3月4日

一般的名称
又は
薬効分類名

販売名

回収理由

製造元からの連絡により、当該装置の
うち、特定のソフトウェアバージョンの
装置において、SAR ディスプレイ上に
表示された「6-minute average SAR」
の上限を超えた場合、RFパワーモニ
ターのトリップ(自動停止)が発生した
後でも、スキャンの再開ができる状態
となる可能性が分かりました。
この問題が発生すると、Scan Control
Interface Module (SCIM) の「Start
GEヘルス
scan」ボタンが不適切に点灯し、また
超電導磁石式全身用 ケア・ジャ
ユーザー インターフェイスの画面に
MR装置
パン株式
「Please press start scan button/ス
会社
キャン開始ボタンを押してください」と
誤って表示されることによって、「6minute average SAR」が撮像するため
の基準値を下回るよりも早くスキャン
撮影が進行することに繋がる可能性
があります。
このため、製造元の情報を基に、お客
様に情報提供を行うとともに、問題を
修正したソフトウェアに変更する改修
作業を実施します。
本品のデリバリーシースに使用してい
る原材料について、承認事項と異なる
SBカワス 原材料(シースチューブの着色料)が
胆管用ステント
ミ株式会 使用され出荷されたことが判明したこ

とから、特定のロット番号の製品につ
いて自主回収を実施することといたし
ました。

細・截除鉗子

富士フイルム DR-XD 1000

製造販売業
者名等

はさみ

当該ユーザーから使用中にグリップ部
から先端までの間の上側シャフト部が
永島医科
破断したとの連絡を受けました。当該
器械株式
製品と同じ仕様の製造ロットについて
会社
も同一の事象が発生するおそれのあ
ることから、自主回収いたします。

キースイッチをONにすると撮影条件は
装置自身の初期値(成人胸部を想定
した条件)に設定されます。このため
撮影条件の設定後にキースイッチを
ONにして撮影すると、装置の初期値
富士フイ
移動型デジタル式汎用
で撮影されるため、小児等においては
ルム株式
一体型X線診断装置
意図した被ばく線量より高い被ばく線
会社
量になるおそれがありました。
キースイッチの状態によらずお客様が
設定した設定値が撮影時に反映され
るようソフトウエアを改良しましたの
で、改修いたします。

72 / 89