【資料2-2】厚生労働科学研究の成果のまとめ(令和6年度) (86 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
分野名
研究事業名
主管部局(課
「健康安全確保総合研究分野」
地域医療基盤開発推進研究事業
医政局総務課
室)
関係部局
医政局各課室
2.研究事業の予算、課題採択の状況
予算額(単位:千円)
申請件数(件)
採択件数(件)
令和4年度
325,800
82
75
令和5年度
495,800( ※ )
79
69
令和6年度
325,800
81
68
※ 令 和 5 年 度 の 予 算 額 、 採 択 件 数 は 、 当 初 予 算 ( 3 25,8 00 千 円 、 68 件 ) 及 び 研 究 開 発 と So ciety 5.0 と の
橋 渡 し プ ロ グ ラ ム ( pro gram s for B ridgi ng th e ga p be tween R &d an d the IDea l so ciety ( socie ty
5.0) an d Gen erati ng E cono mic and soci al va lue : BR IDGE ) か ら 配 分 額 ( 170 ,00 0 千 円 、 1 件 ) の 合
算である 。
3.研究事業の目的
少子高齢化など医療を取り巻く環境が変化する中、豊かで安心できる国民生
活を実現するため、地域の実情に応じた医療提供体制の構築、医療人材の育
成・確保、医療安全の推進、医療の質の確保等の課題の解決に資する研究を推
進する。
4.研究成果及び政策等への活用状況
(1)概要
①
目的とする成果が十分に得られた事例
○「大規模災害時における地域連携を踏まえた更なる災害医療提供体制強化に関
する研究」(令和4~6年度)では、地域をモデルケースとして分析された地
域 の 強 靭 化 に 資 す る 項 目 一 覧 に よ り 、 地 域 の BCP に 要 す る 項 目 の 整 理 が な さ れ
た 他 、 DMAT や 災 害 医 療 コ ー デ ィ ネ ー タ ー 、 小 児 周 産 期 リ エ ゾ ン の 運 用 向 上 の 条
件 整 理 が な さ れ た 。 ま た EMIS の 改 修 や 国 際 医 療 チ ー ム の 受 援 に 関 す る 体 制 整
備 に 向 け た 提 案 も な さ れ た 。 こ れ ら の 研 究 成 果 は 、 DMAT 活 動 要 領 を は じ め と し
た 各 種 計 画 の 改 正 に 期 待 さ れ る 他 、 EMIS の 汎 用 調 査 項 目 の 改 訂 、 国 際 受 援 の 標
準手順書の整理などにも反映されている。
○「将来の医療需要を踏まえた外来及び在宅医療の提供体制の構築のための研
究」(令和4~6年度)では、在宅医療や外来医療の受療動向の分析により、
86