よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2-2】厚生労働科学研究の成果のまとめ(令和6年度) (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.研究事業の基本情報
分野名
研究事業名

主管部局(課

「行政政策研究分野」

倫理的法的社会的課題研究事業
大臣官房厚生科学課

室)
関係部局

2.研究事業の予算、課題採択の状況
予算額(単位:千円)

申請件数(件)

採択件数(件)

令和4年度

7,250

6

2

令和5年度

7,250

5

2

令和6年度

7,250

1

1

3.研究事業の目的
最先端の技術による想定外の影響がイノベーション推進の障壁とならないよ
う に 、 新 た な 技 術 が も た ら す 倫 理 的 ・ 法 的 ・ 社 会 的 課 題 ( Ethical, Legal and
Social Issues、 以 下 「 ELSI」 と い う 。 ) を 抽 出 し 、 そ の 影 響 度 等 に 応 じ て 必
要な政策を立案、実施することが必要である。本研究事業は、人工知能
( AI) ・ ゲ ノ ム 医 療 に 焦 点 を 当 て 、 具 体 的 な ELSI を 抽 出 、 検 討 し 、 そ の 解 決
策の提言やガイドラインを作成するための検討を行うことを目的としている。

4.研究成果及び政策等への活用状況
(1)概要


目的とする成果が十分に得られた事例
「人を対象とする生命科学・医学系研究における患者・市民参画の推進方策に

関する研究」(令和5~6年度)では、研究への患者・市民参画について、諸外
国の取り組みや国内の現状に関する調査等を行い、その結果を踏まえて、研究で
人を対象とする生命科学・医学系研究における患者・市民参画の推進方策に関す
る提言の作成を行った。


目 的 と す る 成 果 が 不 十 分 で あ っ た 事 例 /目 的 と す る 成 果 が 得 ら れ な か っ た 事 例

該当なし

18