【資料2-2】厚生労働科学研究の成果のまとめ(令和6年度) (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
証」(令和4~6年度)では、大学病院の医師の労働時間短縮のための実践マニ
ュアルを作成し、ヒアリングも実施した。本研究の成果物を周知することで、大
学病院における勤務環境改善が進み、医師の労働時間短縮へ繋がることが期待さ
れる。
②
目 的 と す る 成 果 が 不 十 分 で あ っ た 事 例 /目 的 と す る 成 果 が 得 ら れ な か っ た 事 例
該当なし。
(2)論文数などの業績(令和6年度終了課題について)
原著論文
その他の論文
学会発表
特許等
その他
(件)
(件)
(件)
(件)
(件)
和文
2
英文等
5
和文
0
英文等
0
国内
国際
15
1
出願
0
取得
施策に
普及・
反映
啓発
0
15
0
5.研究成果の評価
必要性
経済のグローバル化の進展、雇用環境の変化、人口減少及び高齢化
の観点
による生産年齢人口の減少、世帯や家族のあり方の変化等、社会・経
から
済構造の大きな変化が起こる中、社会保障にかかる費用は増大し、社
会保障のあり方が問われている。社会・経済構造の大きな変化に対応
した持続可能な社会保障制度とするよう不断の見直しを行っていくこ
とは、未来への投資につながるものであり、わが国の経済社会にとっ
て最重要の課題の1つである。その中で、医療、介護、福祉、労働、
子育て等の各制度が内包している課題に対応した社会保障の機能強化
に努めつつ、経済を支え、経済成長に貢献する社会保障制度を構築す
るための研究が実施されている。また近年、エビデンス(科学的根
拠)に基づいて、より質の高い効果的・効率的な施策立案を行うこと
が求められていることから、人文社会学系(法学・経済学・社会学
等)を中心とする研究課題を推進することにより、社会保障施策立案
に資する専門的・実務的観点からの理論的・実証的研究が実施されて
いる。
効率性
本事業の研究課題は、省内関係部局と調整の下、施策の推進に真に必
の観点
要 で 緊 急 性 の 高 い も の を 取 り 上 げ 、社 会 保 障 施 策 に 資 す る 各 種 マ ニ ュ ア
から
ル 等 の 作 成 や 診 療 報 酬 改 定 の 基 礎 情 報 と す る 等 、具 体 的 な ア ウ ト プ ッ ト
を設けることで、より明確に目標達成管理を行っている。
7