【資料2-2】厚生労働科学研究の成果のまとめ(令和6年度) (101 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
寄与する可能性が示唆された。これらの研究成果は、将来的に油症の治療等に
活用されることが期待される。
②
目 的 と す る 成 果 が 不 十 分 で あ っ た 事 例 /目 的 と す る 成 果 が 得 ら れ な か っ た 事 例
該当なし。
(2)論文数などの業績(令和6年度終了課題について)
原著論文
その他の論文
学会発表
特許等
その他
(件)
(件)
(件)
(件)
(件)
和文
―
英文等
―
和文
―
英文等
国内
―
―
国際
―
出願
―
取得
―
施策に
普及・
反映
啓発
―
―
5.研究成果の評価
必要性
推進法の基本理念の一つとして、「カネミ油症に関する専門的、学
の観点
際的又は総合的な研究」を推進することによりカネミ油症の診断、治
から
療等に係る技術の向上を図るとともに、その成果を普及し、活用し、
及び発展させることが示されている。また、ダイオキシン類の慢性影
響についての大規模な検証(疫学調査)は世界的にも例がないため、
本研究事業は科学的にも社会的にも極めて必要かつ重要である。
効率性
推進法に基づき、カネミ油症に関する専門的、学際的又は総合的な
の観点
研究が推進され、得られた知見をもとに、基礎から臨床への移行が効
から
率的・効果的に進められた。
有効性
推進法に基づいて実施された研究の成果は、カネミ油症の診断、治
の観点
療等に係る技術の向上やその成果の普及、活用及び発展を図るために
から
活用されており、極めて有効性が高い。
6.改善すべき点及び今後の課題
推進法に基づいて、カネミ油症に関する専門的、学際的、総合的な研究をよ
り一層推進し、カネミ油症の診断、治療等に係る技術の向上を図る必要があ
る。
101