【資料2-2】厚生労働科学研究の成果のまとめ(令和6年度) (64 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
確立に向けた自治体の役割強化や介護報酬における評価見直しの検討等に活用
する予定である。
②
目 的 と す る 成 果 が 不 十 分 で あ っ た 事 例 /目 的 と す る 成 果 が 得 ら れ な か っ た 事 例
該当なし。
(2)論文数などの業績(令和6年度終了課題について)
原著論文
その他の論文
学会発表
特許等
その他
(件)
(件)
(件)
(件)
(件)
和文
0
英文等
0
和文
0
英文等
0
国内
12
国際
3
出願
0
取得
0
施策に
普及・
反映
啓発
0
0
5.研究成果の評価
必要性
高齢者に特有の疾患、病態(フレイル、サルコペニア等)に着目し
の観点
高齢者の生活の質を維持・向上、ひいては健康寿命延伸にも寄与する
から
研究成果を創出するとともに、政策を効果的に推進できるよう多様な
ニーズに対応できる介護サービスの充実や保険者である自治体等が科
学的根拠に裏付けられた介護予防事業の展開ができるよう、課題を乗
り越える研究成果の創出を行っており、我が国の介護分野における政
策上の課題解決のため必要である。
介 護 事 業 所 に お い て も ICT の 利 用 が 拡 大 し て き て お り 、 情 報 の 安 全
管理への取組の必要性が高く、令和6年度の成果としては、介護事業
所での情報の安全管理の実態を調査し、「介護事業所における情報安
全管理の手引き」を作成した。今後介護サービスの安全性を担保する
上でも訪問看護サービスにおける安全性の確保は不可欠であり、安全
管理に関するガイドラインの作成、さらにはそれに基づく研修システ
ムの構築は必要である。
効率性
外部専門家による事前評価、中間評価及び事後評価を実施すること
の観点
によって、研究計画には既存の蓄積されたエビデンスが反映され、事
から
業計画・実施体制の妥当性と効率性を確認している。また、事業開始
後は研究班会議への担当官の参加や研究代表者との連絡を通して定期
的に進捗管理を行うことや、関連性のある研究班の担当者間での相互
連携を図ることなど、研究を効率的に推進する体制が整備されてい
た。
64