よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2-2】厚生労働科学研究の成果のまとめ(令和6年度) (27 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

施策に活用できた。特に緊急性が高い研究課題を迅速に実施できる体
制は他の研究事業では不可能であるため、厚生労働科学研究の発展に
おいて本研究事業は必要不可欠である。
効率性

本研究事業は原則として単年度の研究であることから、次年度以降に

の観点

引 き 続 き 研 究 を 実 施 す べ き 課 題 が 明 ら か に な っ た 場 合 に は 、各 分 野 の 研

から

究 事 業 に お け る 事 前 評 価 に 基 づ き 研 究 を 実 施 す る 等 、各 部 局 と の 連 携 の
もとに効率的に実施した。
所管課室から提案された研究課題は、成果を短期間で集約するため
に実施体制を精査し、組織された。また、研究内容に照らして研究経
費が精査されており、必要最低限の費用で効率的に遂行された。

有効性

これまでの研究成果は、関連する審議会、検討会等における検討の

の観点

ための基礎資料とされる等、厚生労働省の各部局における施策の企

から

画・立案・実施等のために適宜活用されており、事業の目的に沿った
成果を得た。

6.改善すべき点及び今後の課題
本研究事業は、行政的に緊急に解決が必要な課題について研究を実施するも
のである。従って、短期間でより効果的な成果を得るために、研究計画の時点
から施策寄与の観点を十分に踏まえて研究目的を設定する等の対応が必要であ
る。引き続きこれを念頭に、本研究事業を実施する必要がある。

27