【資料2-2】厚生労働科学研究の成果のまとめ(令和6年度) (108 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
分野名
研究事業名
主管部局(課
「健康安全確保総合研究分野」
化学物質リスク研究事業
医薬局医薬品審査管理課化学物質安全対策室
室)
関係部局
国立医薬品食品衛生研究所総務部業務課
2.研究事業の予算、課題採択の状況
予算額(単位:千円)
申請件数(件)
採択件数(件)
令和4年度
457,932
22
19
令和5年度
457,932
23
18
令和6年度
457,932
23
18
3.研究事業の目的
化学物質によるヒト健康へのリスクに関して、化学物質の総合的かつ迅速な
評価、新たな評価手法の構築を実施するとともに、規制基準の設定等必要なリ
スク管理、的確な情報発信を通じ、国民の安全な生活の確保を図ることを目的
とする。
4.研究成果及び政策等への活用状況
(1)概要
①
目的とする成果が十分に得られた事例
○「 家 庭 用 品 中 有 害 物 質 の 試 験 法 及 び 規 制 基 準 設 定 に 関 す る 研 究 」( 令 和 5 ~ 7 年
度)
指定家庭用品に含有する有害物質の含有量や溶出量を測定するための試験法の
中 で 、分 析 に 用 い る GC-MS で 使 用 す る ヘ リ ウ ム の 供 給 不 足 等 を 踏 ま え 、ヘ リ ウ ム を
使 用 し な い 代 替 試 験 法 の 開 発 を 行 い 、「 家 庭 用 品 中 の 有 害 物 質 試 験 法 に つ い て 」の
一 部 を 改 正 し た ( 医 薬 薬 審 発 0321 第 4 号 令 和 7 年 3 月 21 日 付 厚 生 労 働 省 医 薬
局 審 査 管 理 課 長 通 知 )。
○「室内空気汚染化学物質対策の推進に資する総合的研究」(令和6~8年度)
室内空気中化学物質の採取方法と測定方法(室内空気中化学物質の測定マニュ
ア ル )を 、技 術 進 展 に 応 じ た 測 定 方 法 へ 改 訂・統 合 を 行 い 、統 合 版 の 測 定 マ ニ ュ ア
ル ( 医 薬 発 0117 第 1 号 令 和 7 年 1 月 17 日 付 厚 生 労 働 省 医 薬 局 長 通 知 ) と し て
通 知 さ れ た 。ま た 、室 内 空 気 環 境 汚 染 化 学 物 質 の 標 準 試 験 法 の 国 内 規 格 化 を 目 的 と
108