【資料2-2】厚生労働科学研究の成果のまとめ(令和6年度) (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
た。
6.改善すべき点及び今後の課題
「第4期がん対策推進基本計画」において掲げられた「がん予防」、「がん
医療」、「がんとの共生」の3本の柱における諸課題の解決に向け、「がん研
究 10 か 年 戦 略 ( 第 5 次 ) 」 を 踏 ま え 、 「 遺 伝 性 腫 瘍 に 関 す る 患 者 及 び 未 発 症 血
縁者に対する医療の標準化」、「アピアランスケアに関する相談支援・情報提
供体制の構築」等、一層の研究開発が必要とされる分野について重点的に推進
すべきである。一方、「希少がん及び小児がんの臨床試験・治験等に関する医
療従事者と患者の情報リテラシーの向上」では、希少がん等を対象とする他研
究班との連携が不十分であるなどの課題もあり、今後連携強化を図る必要があ
る。
<参考>
令和6年度に実施した研究の成果又は政策への活用の例
「ゲノム情報に応じたがん予防に係る
「アピアランスケアに関する相談支
指針の策定と遺伝性腫瘍に関する医
援・情報提供体制の構築に向けた研
療 ・社 会 体 制 の 整 備 及 び 国 民 の 理 解 と
究」(令和5~7年度)
参画に関する研究」(令和5~7年
度)
37