よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-3-1          新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注) (202 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00052.html
出典情報 第85回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第14回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(10/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

No

年齢
(接種
時)

性別

接種日

発生日
(死亡日)

ロット番号

接種回数

死因等
(報告者による見解・考察等)

基礎疾患等

報告書上の記載

1434

1435

68歳

91歳





2021年7月9日

2022年1月24日

2021年8月7日以
不明


2022年1月25日

FK6302

2回目

3回目

専門家による評価【令和4年9月2日時点】
報告医が
死因等の判断に
至った検査

因果関係
(報告医評価)

他要因の可能
性の有無
(報告医評価)

対応するMedDRA PT

病歴:間質性肺炎(発症日:2021
年)、喘息(発症日:2021年)、高血
圧(発症日:2021年)
併用薬:メチルプレドニゾロンコハク
酸エステルナトリウム、セフトリアキ
ソンナトリウム、レボフロキサシン、
プレドニゾロン
2回目接種2日後、持続的な発熱が
見られていた。接種15日後受診、間 間質性肺炎の症状悪化
質性肺炎の症状悪化が見られ、抗
生物質及びステロイドが処方され
た。接種22日後頃、再び受診。症状
は良くなっていた。内服薬は中止。
接種29日後頃、間質性肺炎の症状
が再び悪化、(固有名詞のため秘
匿)病院へ入院。その後死亡が確
認された。

状態悪化

病歴:心房細動、小腸穿孔、高血
圧、閉鎖孔ヘルニア嵌頓、肺がん
併用薬:バイアスピリン
小腸穿孔外科手術(2021/12/11)
虚血性心疾患
新型コロナワクチン1回目接種
(2021/5/12、コミナティ筋注、
EX3617)、2回目接種(2021/6/2、コ
ミナティ筋注、EY5420)。

心筋虚血

不明

不明

不明

ワクチンと死亡との
因果関係評価

(評価記号 )

γ

97歳



2022年1月28日

2022年1月30日

FK6302

3回目

予診票での留意点は無し
虚血性心疾患、血小板減少症を伴
3回目接種2日後、呼吸停止で発
う血栓症、心筋梗塞
見。救急搬送にて虚血性心疾患が
心停止の原因とされた。
(〜3/18の情報に基づく)

不明

不明

不明

γ

不明

関連あり



γ

心筋梗塞

1437

78歳



2022年1月24日

2022年1月24日

FK8562

3回目

高血圧、高脂血症で通院中
併用薬:アムロジピン、アテノロー
ル、アトルバスタチン
服薬状況は良くなかった(患者は年
3-4回しか受診せず、血圧が高い状
態で来ることもあった)とのこと。
3回目接種直後、著変なく帰宅。入
浴中、心肺停止で発見された(入浴
前は何ら変わったことはなかったよ
うである)。

γ

ショック

(コメント無し)
※〜8/5から変更なし。

血小板減少を評価するための情報が不足しています。
血栓症/血栓塞栓症の存在を評価するための情報が不足
しています。
以上より、現時点ではTTSと死亡との因果関係を判断す
ることは困難です。

検視

評価不能

有(高血圧、薬
剤の内服コンプ
ライアンス悪し)

γ



γ

(コメント無し)
※〜8/5から変更なし。

評価に用いた報告内容

γ

γ

資料番号

患者背景や経過の詳細が得られておらず、評価不能であ
る。

(コメント無し)
※〜9/2から変更なし。

血小板減少を評価するための情報が不足しています。
血栓症/血栓塞栓症の存在を評価するための情報が不足
しています。
以上より、現時点ではTTSと死亡との因果関係を判断す
ることは困難です。
※〜9/2から変更なし。

γ

(コメント無し)
※〜9/2から変更なし。

(〜3/18の情報に基づく(集計・専門
家評価対象期間(〜2/20)後に報告
された内容))

1438

75歳



2022年1月28日

2022年1月31日

FJ7489

3回目

予診票での留意点は無し
病歴:アルコール性肝硬変、糖尿
病、尿管結石、J-Jカテーテル、便

併用薬:酸化マグネシウム、大建中
湯、グラクティブ、スルバシリン、塩
化ナトリウム
3回目接種翌日の夜に発熱しアセト
アミノフェンで解熱。接種2日目にも
アセトアミノフェンを使用。接種3日 急性心筋梗塞
目はアセトアミノフェンを使用しても
解熱しないため、肺炎を考えて抗生
剤を点滴したが19時半ごろに意識、
血圧の低下を発見され、モニターで
ST上昇を確認後に心停止。

急性心筋梗塞

70歳代



不明

不明

不明

不明

不明(いくつかの基礎疾患があっ
た)

不明

(コメント無し)
※〜8/5から変更なし。

γ

(コメント無し)
※〜9/2から変更なし。

(〜3/18の情報に
基づく(集計・専門
家評価対象期間
(〜2/20)後に報
告された内容))

(〜3/18の情報に基づく(集計・専門
家評価対象期間(〜2/20)後に報告
された内容))

1439

不明
→血液培養(陰
性)、心電図(ST
の上昇、急性心
筋梗塞)、喀痰培
養(メチシリン感
受性黄色ブドウ球
菌及びB群連鎖 評価不能
球菌)

不明

不明

不明

202

不明

γ

(コメント無し)
※〜8/5から変更なし。

γ

注2

コメント

※〜9/2から変更なし。

※〜8/5から変更なし。

不明
→ショック
(〜3/18の情報に基づく(集計・専門
家評価対象期間(〜2/20)後に報告
された内容))

患者背景や経過の詳細が得られておらず、評価不能であ
る。

ワクチンと死亡との
因果関係評価

(評価記号 )

※〜8/5から変更なし。

血小板減少症を伴う血栓症
1436

コメント

専門家による評価【令和4年10月7日時点】

(コメント無し)
※〜9/2から変更なし。

症例No