よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-3-1          新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注) (146 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00052.html
出典情報 第85回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第14回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(10/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

No

年齢
(接種
時)

性別

接種日

発生日
(死亡日)

ロット番号

接種回数

死因等
(報告者による見解・考察等)

基礎疾患等

報告書上の記載

1114

76歳



2021年7月13日

2021年8月1日

不明

1回目

専門家による評価【令和4年9月2日時点】
報告医が
死因等の判断に
至った検査

因果関係
(報告医評価)

他要因の可能
性の有無
(報告医評価)

対応するMedDRA PT

併用薬:2021/05/07より再発乳癌
治療(MBC治療)のためにアベマシ
クリブとアナストロゾールを開始して
多臓器機能不全症候群
いた。
基礎疾患:ホルモン陽性HER2陰性
再発乳癌、合併症:右胸膜転移、腎
機能低下(eGFR 51.6ml/分
/1.73m2、原因は不明)、高血圧症、
脂質異常症、両側多発肺転移、右
胸水、左腋窩リンパ節転移、左鎖骨
上リンパ節転移、右癌性胸膜炎疑
い。既往歴:骨粗鬆症、糖尿病。
多臓器不全症候群に至る薬剤性間
7月16日に息苦しさ訴えて受診し、 質性肺炎及び敗血症性ショック
間質性肺疾患
7/19間質性肺炎の診断、報告医師
の見解として、アベマシクリプが被 (〜10/22の情報に基づく)
疑薬とされた。7/23症状悪化、人工
呼吸器スタート
併用薬:アベマシクリブ、アナストロ
ゾール、ロペラミド塩酸塩、経腸成
分栄養剤、フロセミド、ロフラゼプ酸
エチル、モサプリドクエン酸塩水和
物、メペンゾラート臭化物、酪酸菌
配合剤、ベニジピン塩酸塩、酸化マ
敗血症性ショック
グネシウム、ゾルピデム酒石酸塩

CT、血液検査、
血液培養(大腸
菌、グラム陰性菌
を検出)、胸部レン
トゲン、冠動脈カ
不明
テーテル検査、心
エコー

不明

ワクチンと死亡との
因果関係評価

(評価記号 )

γ

コメント

基礎疾患やその治療内容が経過に影響を与えた可能性
が高いと考える。ワクチン接種と死亡の因果関係は不明
である。

専門家による評価【令和4年10月7日時点】

ワクチンと死亡との
因果関係評価

(評価記号 )

γ

※〜8/5から変更なし。

評価に用いた報告内容
資料番号

基礎疾患やその治療内容が経過に影響を与えた可能性
が高いと考える。ワクチン接種と死亡の因果関係は不明
である。
※〜9/2から変更なし。

(〜10/22の情報
に基づく)

(〜12/24の情報に基づく)

1115

50歳代



不明

不明

FF3622

2回目

不明

不明

不明

不明

不明

不明

γ

患者背景や死因に関する情報が不足しており、ワクチン
接種と死亡の因果関係は評価できない。

γ

※〜8/5から変更なし。

1116

78歳



2021年6月10日

2021年7月25日

不明

1回目

不明
6月23日より37℃台、28日に38℃で
受診し、肺炎の診断で入院。
間質性肺炎

間質性肺疾患

CT

評価不能



γ

(コメント無し)
※〜8/5から変更なし。

患者背景や死因に関する情報が不足しており、ワクチン
接種と死亡の因果関係は評価できない。
※〜9/2から変更なし。

γ

(コメント無し)
※〜9/2から変更なし。

(〜10/1の情報に基づく)

1117

1118

76歳

67歳





2021年8月2日

2021年8月5日

2021年8月3日

2021年8月8日

EY3860

EY0573

2回目

1回目

2型糖尿病による慢性腎臓病で血液
透析中(2011〜)、7/12 1回目コミナ
ティ接種、令和3年5月26日絞扼性イ
レウス発症し手術施行、令和3年6 誤嚥性肺炎
月7日廃用症候群と診断、令和3年6
月28日からリハビリ目的で理学療
法・作業療法を施行

治療・投薬:がん、高血圧症、痛風
7月中旬に認められていた薬剤性肺
炎疑いで8月6日に受診し、SpO2
87-92%の低下あり、8日に呼吸苦で
際受診したところSpO2 60%以下と低
下していた。
解剖所見:びまん性肺胞障害をきた
しており、それに伴う高度の肺胞出
血、肺水腫、硝子膜形成(急性滲出 肺うっ血、肺胞出血疑い
期)、一部に繊維芽細胞増生(亜急
性増殖期)を認め、発症約3日の急
性呼吸窮迫症候群に矛盾しない所
見。下肺野優位にfibroblastic fociを
認め、薬剤性肺炎などでも矛盾しな
い間質性肺炎の所見等
(〜5/13の情報に基づく)

誤嚥性肺炎

肺うっ血

肺胞出血

不明

評価不能

病理解剖(高度な
肺うっ血、肺胞出
血疑い、発症約3
日の急性呼吸窮
迫症候群に矛盾
しない所見、薬剤
性肺炎などでも矛
盾しない間質性
肺炎の所見等)、
CT(両側びまん性
評価不能
にすりガラス影浸潤影)、心電図
(中核の陳旧性高
速が疑われる異
常QとST低下)、
血液検査(トロポ
ニンT軽度陽性)
(〜10/1の情報に
基づく)

146

有(絞扼性イレ
ウス、慢性腎臓
病)

γ

有(2020年12月
〜2021年7月上
旬までオキサリ
プラチン+TS-1
の化学療法を施
行されており、7
月中旬のCTで
両側肺野にすり
ガラス影が出
現。薬剤性の可
能性も考えられ
る。)

γ

接種前に37.6℃の体温であった。
※〜8/5から変更なし。

(コメント無し)
※〜8/5から変更なし。

γ

γ

注2

コメント

接種前に37.6℃の体温であった。
※〜9/2から変更なし。

(コメント無し)
※〜9/2から変更なし。

症例No