よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料 持続可能な社会保障制度の構築(財政各論Ⅱ) (116 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20250423zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(4/23)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害福祉サービス等の現状(予算・利用者数の推移)
○ 障害福祉サービス等の予算額は直近10年間で倍増(うち、障害児向けサービスは約3倍強に増加)しており、利用者数や事業
所数も約2倍弱に増加。
○ 障害福祉サービス等予算額の過去10年間平均の伸び率は、社会保障関係費全体に比して約4倍であり、著しく高い伸び。
◆障害福祉サービス等の利用者数・事業所数の推移

◆障害福祉サービス等予算額の推移(当初予算)
(億円)

21,241

22,000

(+5.2%)

約2倍

20,000

19,055

17,960

18,000
16,789

15,842

16,000

14,542

13,317

14,000
12,169

12,000

11,096

10,000

1,395

(+9.7%)

(+9.4%)

(+9.2%)

(+6.0%)

(+8.9%)

3,420

2,810

(+7.0%)

4,256

4,000

9,701

4,483

120

4,871
4,690

159.0
16
149.5
139.6
13.8
132.5
123.4
13.1
14
利用者数
112.2 119.6
11.5 12.3
56.4
12
10.5 10.9
91.3 98.1 105.4
51.0
45.2
10.0
9.4
41.1
事業所数
10
8.8
34.5 35.7
8.1
26.5 30.4
22.6

10,997

11,732

12,422 12,954

13,704

16,370

35.0

36.4

37.7

38.8

40.0

41.0

42.3

43.1

44.3

45.4

20.6

21.0

21.4

21.5

21.8

21.8

22.2

22.4

22.8

23.1

H27.3 H28.3 H29.3 H30.3 H31.3

R2.3

R3.3

R4.3

R5.3

R6.3

H30

R元

R2

R3

R4

知的障害者
難病等対象者

R5

R6

8
6
4
2
0

精神障害者
全事業所数(右軸)

(出所)国保連データを基に作成。
(注)利用者数・事業所数ともに各年3月時点。複数のサービスを実施している事業所については、それぞれの
サービスで事業所数を計上している。

10%

自立支援給付(障害者向けサービス)【義務的経費】
H29

33.6

◆社会保障関係費の伸び率との比較(H28年度~R7年度(予算))

障害児措置費・給付費(障害児向けサービス)【義務的経費】

H28

30.9

40

約4倍

6%

0

28.4

19.6

8%

2,000

26.5

18.0

身体障害者
障害児

15,493

24.4

16.3

0

14,572

22.9

60

1,778

10,391

19.2

21.2

20

約3倍強

2,320

100
80

3,835

8,000
6,000

140

20,183

(+5.9%)

(+6.1%)

160

事業所数
:万箇所

利用者数・事業所数
ともに約2倍弱

利用者数
:万人

R7

4%
2%
0%

2.0%

社会保障関係費

7.5%
年平均
伸び額
1,000億円
程度
障害福祉サービス等予算額

115