日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (42 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地連 NW で提供しているサービスの状況について、231 地域から複数回答を得た。
「画像情報の連携」
(175 箇所)がもっとも多く、ついで「診療情報の連携」
(161 箇
所)、
「アンチウイルス機能」(152 箇所)、
「ネットワークセキュリティ監視」
(147 箇所)
の順に多かった(図 2.10-2)
。
図 2.10-2
提供しているサービスの状況
連携数
0
50
100
150
200
画像情報の連携
175
161
診療情報の連携
アンチウイルス機能
152
ネットワークセキュリティ監視
147
121
在宅医療連携
115
医療介護連携
93
医療従事者用モバイル対応
83
掲示板、メルマガなど
65
コミュニケーションツール
検査機関との連携
58
セキュアメール
56
50
健診情報の連携
46
診療・検査予約
32
電子紹介状
患者用IDカードの発行
22
電子クリニカルパス
19
遠隔医療(DtoD)
16
空床情報
16
11
患者による自己管理システム
電子版おくすり手帳
8
遠隔医療(DtoP)
6
電子処方箋(実証等)
4
電子版疾病管理手帳
3
(n=231)複数回答あり
35