日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (22 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
実施目的
地連 NW の実施目的についての回答を依頼した。
2.4.1. 実施目的
実施目的について、219 地域から複数回答を得た。
「医療連携」(196 箇所)がもっとも多く、ついで「在宅医療対策」
(121 箇所)
、「医
師の負担軽減」
(79 箇所)の順に多かった(図 2.4-1)
。
図 2.4-1
実施の目的
50
100
連携数
0
150
196
医療連携
121
在宅医療対策
79
医師の負担軽減
救急医療対策
69
介護職の負担軽減
69
疾病管理
67
66
看護職の負担軽減
薬剤師の負担軽減
58
災害医療対策
57
事務職の負担軽減
55
脳卒中対策
53
がん対策
52
48
健康管理
その他コメディカルの負担軽減
47
疾病予防
45
糖尿病対策
45
39
へき地医療対策
急性心筋梗塞対策
37
医療資源不足対策
34
29
小児医療対策
23
介護資源不足対策
医師の偏在対策
23
精神疾患対策
20
周産期医療対策
17
医師・看護師等の確保対策
その他
200
(n=219)複数回答あり
7
15
15