よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (199 ページ)

公開元URL
出典情報 ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地連医療情報連携ネットワークに関する調査

国は、「オンライン資格確認等システム」を基盤として、電子カルテの情報を「電子カルテ情報共有サービス(仮称)(3
文書 6 情報)」に登録することで、医療機関や薬局の間で電子カルテ情報等を共有・交換する仕組みを構築し、2024 年
度中に、電子カルテ情報の標準化を実現した医療機関から運用を開始するとしています。まずは 3 文書・6 情報の共
有から進められていますが、現在、貴地連 NW では、この 3 文書・6 情報の共有をしていますか。
当てはまるものをそれぞれ 1 つ選択してください。

3 文書

2

診療情報提供書

○共有している

○共有していない

退院時サマリー

○共有している

○共有していない

健康診断結果報告書

○共有している

○共有していない

傷病名

○共有している

○共有していない

アレルギー情報

○共有している

○共有していない

感染症情報

○共有している

○共有していない

薬剤禁忌情報

○共有している

○共有していない

検査情報(救急時に有用な検査・生活習慣病関連の検査)

○共有している

○共有していない

処方情報

○共有している

○共有していない

6 情報

貴地連 NW と 3 文書・6 情報のどちらにも対応すること(重複投資)について当てはまるものを選択してください。

3

重複投資と感じる



どちらともいえない



重複投資と感じない



不明



重複投資

上記設問で、「重複投資と感じる」、または「どちらともいえない」と回答された方にお尋ねします。
対応状況について、当てはまるものを選択してください。
3 文書・6 情報の共有のみに対応し、地連 NW を
廃止する方向で検討する
地連 NW で 3 文書・6 情報を共有できているので、
両方に対応するかどうかの判断は各施設に任せる
4 地連 NW と 3 文書・6 情報の対応





未定
その他 (具体的に:





(9)システム更改の費用負担
開示するデータ範囲を変更する場合の費用請求に関して、当てはまるものを 1 つ選択してください。
電子カルテベンダー等と地連 NW ベンダーの双方から費用
請求がある
開示するデータ範囲を変更する
電子カルテベンダー等のみから費用請求がある
1
場合の費用負担
費用請求はない
その他(具体的に:

6