よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (155 ページ)

公開元URL
出典情報 ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5.4.

多職種連携システムの使用場面
前項で患者・利用者、家族と回答した 35 地域を対象に、使用場面についての回答を

求めたところ、19 地域から複数回答を得た。
「患者のバイタル情報を共有する」(17 箇所)がもっとも多く、ついで「医師とメッ
セージをやりとりする」および「看護師とメッセージをやりとりする」および「患者
の生活記録を共有する」(16 箇所)、「患者の服薬情報を共有する」
(14 箇所)の順に多
かった(図 5.4-1)


図 5.4-1

使用場面
連携数

0

5

10

15

20

患者のバイタル情報を
共有する

17

医師とメッセージを
やりとりする

16

看護師とメッセージを
やりとりする

16

患者の生活記録を共有する

16
14

患者の服薬情報を共有する
介護職とメッセージを
やりとりする

12

その他コメディカルと
メッセージをやりとりする

12
10

緊急の相談を行う
家族がケアプランや
スケジュールを確認する

9

患者への通知を家族が見る

9

入退院について相談する

7

家族が介護サービスの
実施状況を確認する

7
3

行政情報等を通知・閲覧する

(n=19)複数回答あり
その他

2

148