よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (204 ページ)

公開元URL
出典情報 ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地連医療情報連携ネットワークに関する調査

全国 PF と地連 NW は併存すべきだと思いますか。当てはまるものを 1 つ選択してください。
○併存すべきである
○どちらともいえない
9 全国 PF と地連 NW の併存
○併存すべきでない
○不明
上記設問で、「併存すべきである」と回答された方にお尋ねします。
併存すべき理由を具体的に教えてください。(自由記載)
10

(17)電子処方箋
貴地連 NW に参加している施設の中で、電子処方箋を実施している医療機関・薬局はありますか。当てはまるもの
を 1 つ選択してください。
1

電子処方箋を実施している医療機関・薬局

○ある

○ない

○把握していない

地連 NW を運営するにあたり、電子処方箋を実施していることにメリットを感じますか。当てはまるものを 1 つ選択し
てください。
○ある
○どちらともいえない
2 電子処方箋を実施しているメリット
○ない
○不明
電子処方箋のどのようなところにメリット・デメリットを感じているか、具体的に教えてください。(自由記載)
メリット
3
デメリット
貴地連 NW と「電子処方箋管理サービス」との連携について、当てはまるものを 1 つ選択してください。
※「電子処方箋管理サービス」とは、医療機関や薬局が保有する処方箋情報等を電子化し、クラウド上で一元管理
する仕組みです。電子処方箋は、「オンライン資格確認等システム」を利用し、「電子処方箋管理サービス」を経由し
て、情報共有を行います。
○既に連携している
○連携を予定、検討している
○他の地域で好事例があれば連携・検討したい
4 「電子処方箋管理サービス」との連携
○連携の検討はしていない
○連携する予定はない・行わない
○把握していない
(18)マイナポータル
貴地連 NW とマイナポータルとの連携に関して、当てはまるものを 1 つ選択してください。
○既に連携している
○連携を予定、検討している
○他の地域で好事例があれば連携・検討したい
1 マイナポータルとの連携
○連携の検討はしていない
○連携する予定はない・行わない
○把握していない

11