日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (194 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地域医療情報連携ネットワークに関する調査(2024年度調査)
日本医師会総合政策研究機構
1.調査の目的等
医療 DX の柱の一つである「全国医療情報プラットフォーム」(以下、全国 PF)の構築は、ほぼ全ての保険医
療機関、公的保険の患者情報が繋がっている一方、共有出来る情報は、電子カルテ情報共有サービスの範囲(3
文書 6 情報)に限定され開始される予定である地域医療情報連携ネットワーク(以下、地連 NW)で実現している電
子カルテの全てのデータや各種画像の共有クリティカルパスなどの連携機能、医介連携などの地域の医療 連携
に必要な多種多様な機能の実現は困難となっています。日本医師会では、全国 PF と地連 NW は各々に機能や
役割が異なるため、これらを併用すべきであることを強く主張し続けてきましたが、政府が推し進める全国 PF 創
設により、今後は各地域で運用している地連 NW が不要になるなどの誤った理解により、補助金の打ち切り、参加
施設の退会、地連 NW の打ち切りなど影響を受けた地域が複数存在します。
各地域の現状、運用状況を継続的に把握し、安定した地連 NW の運用に向けた方策、適切な情報連携や業務
の効率化などを進めることで国民・患者の皆様への「安心・安全でより質の高い医療」を提供、医療現場の負担軽
減を行うことを目的としております。ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、本調査の趣旨をご理解いただ
き、ご協力くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
回答結果は、公益社団法人日本医師会・日本医師会総合政策研究機構による地連 NW に関する資料等として
使用いたします。
2.調査で得られた情報の取り扱い
本調査で得られた情報は、本調査の目的以外の用途で使用することはありません。
3.調査の実施体制
本調査は、公益社団法人日本医師会・日本医師会総合政策研究機構(調査委託会社:株式会社メディシュアラン
ス)が実施します。
4.調査の回答時点
本調査は、設問文中に特段の指定がない限り、2025年1月1日時点の情報をご回答ください。
5.調査の実施期限
本調査は、2025年2月28日(金)までにご回答をお願いします。
地域医療情報連携ネットワーク調査の記入開始
□または○に✓をお願いします。選択肢の□は複数回答可、○は択一です。
前回調査から新規に追加された質問は緑色、数値等の更新をお願いしたい質問はオレンジ色になっております。
この調査に
(1)前回ご回答いただいている場合は、予め内容が記入されていますので、修正・追加がございましたらご記入くだ
さい。
(2)初めてご回答いただく場合は、該当する全ての設問にご記入をお願いします。
地連 NW 調査の設問(1)~(39)は、医療情報を中心に連携している場合ご記入ください。多職種連携システム調査
の設問(40)~(55)は、介護関連施設、在宅医療などでの情報を中心に連携している場合にご記入をお願いしま
す。
1