日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (200 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
システムを更改(更新)する際の費用負担に関して、当てはまるものを選択してください。(複数選択可)
2
将来のシステム更改の費用負担
サービス利用料金の収入より負担
□
公的資金より負担
□
サービス利用料金の収入 + 公的資金により負担
□
サービス利用料金の収入 + 公的資金 + 協議会参加施設
により負担
□
公的資金 + 協議会参加施設により負担
□
未定(検討中)
□
未定(検討なし)
□
その他(具体的に:
)
□
(10)救急時の情報閲覧
救急時に意識障害等により同意取得困難な患者に対しても、薬剤情報や手術情報等の医療情報(救急用サマリー)
を閲覧できるようになりました。貴地連 NW では、救急時に、患者の同意がなくても情報を閲覧することができますか。
当てはまるものを 1 つ選択してください。
〇患者同意なしで、閲覧できる
〇患者同意なしで、閲覧できる予定
1
救急時の情報閲覧
〇患者同意なしで、閲覧できない(地連 NW 側が未対応または地連 NW
側の改修が必要)
〇患者同意なしで、閲覧できない(地連 NW は対応しているが運用して
いない)
〇把握していない
上記設問で、「患者同意なしで、閲覧できる、または閲覧できる予定」と回答された方にお尋ねします。
緊急時にどのような情報を閲覧できますか。当てはまるものを選択してください。(複数選択可)
2
救急時に閲覧可能な情報
患者基本情報(氏名・性別・生年月日・住所等)
□
病名情報
□
受診歴
□
電子処方箋情報
□
薬剤情報
□
手術情報
□
診療情報
□
透析情報
□
健診情報
□
検査情報
□
画像情報
□
その他(具体的に:
7
)
□