よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (195 ページ)

公開元URL
出典情報 ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地連医療情報連携ネットワークに関する調査

(1)概要
貴地連 NW の概要をご記入ください。(実施予定を含む)
正式名称(記入必須)

(仮称は地連 NW 名に(仮称)を加えてください

※システム名称(例:Human Bridge、

未定は未定とご記入ください)

ID-Link)ではなく地連 NW の正式名称
をご記入ください

略称・愛称(ある場合)
1

概要
概要

分類 (主要としている連携を1つ選択
してください)

○病病・病診連携
○疾患連携
○遠隔医療
○救急連携
○その他(具体的に:

○在宅医療・介護連携


公開 URL(ある場合)
貴地連 NW の稼働状況をご記入ください。
運用開始年(西暦)

2

稼働状況
の詳細

稼働状況を選択し、終了等の
場合は年と理由もご記入くだ
さい

年(予定の場合は、予定年をご記入ください)

○運用中
○計画中
○構築中
○試験運用中(実証事業を含む)
○運用縮小中・運用縮小予定(縮小理由:
○統合予定(統合予定年(西暦)と理由:
○運用終了予定(終了予定年(西暦)と理由:
○運用終了済(終了年(西暦)と理由:
○その他(具体的に:

対象とする地域を1つ選択し、連携範囲もご記入ください。
○複数都道府県にまたが
る連携
○全県域での連携
対象とする地域(連携範囲)に
ついて
3

○二次医療圏での連携
○市区町村単位での連携







(複数都道府県名を記入)

(都道府県名を記入)

(二次医療圏名を記入)

(市区町村名を記入)

(具体的に:)

○その他
地連 NW は、医療計画等の行政計画に記載されていますか

○はい

隣接する地域との連携を実施していますか

○実施中

2

○いいえ

○把握していない

○実施予定

○実施なし